パソコンが、ほぼ復旧しました。永い格闘でした。
Vistaの機能で、ソフト関係の一括バックアップは便利でしたが、
セキュリティの再設定でインストールが出来なかったり、
わざわざ再設定に来て下さったメールの送受信も、間もなく何故か繋がらなくなってしまったり・・・トホホ。
あわてないでゆっくり構えて・・・と、コールセンターのお助けを借りて順番に元の設定通りに近くなりました。
コールセンターも、以前よりずっと親切で丁寧な対応で有難かったです。
周囲の皆さまの本当に暖かいご支援に恵まれて、感謝でいっぱいです。ありがとうございました。
[#IMAGE|S40#]
そんな最中・・・3泊4日で、軽井沢に行きました。

2つの目的がある私、初日の1泊は一人です。(1日遅れで友人と合流の予定)
一つは、僅かなきっかけから思い至った・・・祖父の生涯を知りたいという希いを持って、ある方を訪問する事。

軽井沢在住の作家:梶川敦子さんは、芹沢光次郎氏の唯一のお弟子さんです。
祖父の事を書かれた作品≪天の残像≫、読んで見たくても入手できなかったのですが貸して頂きました。
破天荒で型破りな風貌の祖父・・・これまで、友人達にその存在を隠したくなる人物・・・
↑の≪占いの原点『易経』≫にも書かれています。この中で、梶川さんは暖かいまなざしを祖父に向けて下さっていると感じました。
沢山たくさん祖父の事をご存じらしいこの方にお目にかかりたいと、春からのお約束。
心細いので軽井沢の別荘に滞在中の友人に同行して貰って・・・
収穫ですが、期待が大きすぎたようでした。(反省)
お話が拡散して、楽しいのですが肝心の話からは離れ気味なまま時間が過ぎます。あはは~女同士です。

小雨の中、友人ご夫妻が連れて行って下さったのはここ ↑。
美味しいピッツアのボリュームに負けて・・・アンチョビと何だったっけ?のパスタ、頑張ってようやくお腹に入れました。
予約出来ない・子供はNoのお店ですが、味は良いですよ、と友人ご夫妻の行きつけのお店。確かに!です。

1・2日目は、ここに泊まりました。
狭いけれど、雰囲気の好きな部屋・・・10時前に眠ってしまいました。
・・・・翌日・・・・
素敵な出会いがありました。


宿泊先のハーヴェスト旧軽井沢のすぐ裏手にある、不思議で魅力的な処・・・通るたびに、ここは何?と思っていたのです。
一人の朝食は、旧軽銀座のパン屋さんでモーニングでもと、
通りかかりますとデッキに人の姿が・・・それも、何か召し上がっておいでの様子!
早速、”ごめん下さい~”
朝食はもう用意できませんが、良かったらお茶をどうぞ~~と、ハンサムなオーナーさん!
コーヒーとプチケーキ、何とご馳走になって・・・図々しいこすずめ。
昨夜このホテルにたまたま宿泊された女性が、”あちらを御覧なさい”と指された廊下の片隅に・・・
美智子皇后さまと秋篠の宮紀子さま・お嬢様方の写真がありました。
素敵なたたずまいと、優しい笑顔のご夫妻がオーナーのプティホテル。
食事は宿泊客用が原則・・・でも、余裕があればお受けしますよって。
わぁ~~是非!いつかはです。
続く~~
2日目、激しい雨の朝・・・
屋根のある場所と言えば、軽井沢の名所:プリンスショッピングプラザ、いわゆる、アウトレット・・・

雨の日曜日でも、大賑わい。
私達も若者に混じって買い物をしました~。
Tシャツ類をたくさん買っても・・・デパート価格の1枚分以下でした。
お昼近くなって・・・あの大雨が、からりと上がり青空には眩しい太陽がお出ましです。
昼食は?
万平ホテルでランチにしましょう。

軽井沢銀座は、外せません。木立を抜けて~~6月ですがかなりの人出。
軽井沢は初めての友人が一緒なので、聖イグナチオ教会にも寄って・・・お店もじっくり、見るだけよ!
お土産と買い物は明日にして・・・

ホテルの部屋には、ジャグジーのお風呂もありますが、大浴場が良いですね。
湯上りに、生ビールが美味しい~~
バイキングも、お料理の種類が多く一通りは食べきれません。

3日目も、思いがけず雨・・・
梅雨ですから、仕方ありませんね。
軽めの昼食は、軽井沢銀座のパン屋さんで、オニオングラタンスープ。
遊んでいると時間が早い~~霧の中から現れた新幹線で、帰ります。
PS* なかなか、お家ごはんモードに戻れません。
食事の支度が、みょうにに億劫で捗りません。どうしよう~~~
2泊3日で、軽井沢に行ってきました。

万平ホテル付近

一時、大ブームになった。聖イグナチオ教会の鐘。
天気予報では・・・降らないと言われていましたが、やはり梅雨の雨・・・
ひどい雨の後、ケロリと青天・・・かと思うと瞬く間の霧に覆われてしまいます。
初日は、初めての≪軽井沢タリアセン≫。シャトルバスが南口から出ています。
タリアセンは、人造湖、塩沢湖の周囲に軽井沢の文化を守り発展させることを目指して作られた理想郷だそうです。

明治四十四年館は、野の花美術館とレストラン《ソネット》になっています。

ここで、パスタランチ・・・
塩沢湖畔を辿ると・・・移築された、朝吹登美子山荘:睡鳩荘(すいきゅうそう)。
小さな湖をひと巡り・・・


イングリッシュローズガーデンのバラ達は、ふかふかの栄養豊かな土に覆われて・・・優雅で美しい姿を見せてくれます。
【薔薇のクイズ】は難しすぎて、カンニング・・・正解の賞品を貰って('-'*)アリガト♪
この後…ホテルでリラックス。6人部屋を3人でゆったりゆーず・・・
御寝みなさい~~~
日記が・・・遅れますが眠くなってしまいました。
明日、書きます。