スマホに変えて、明日で一カ月になります。
その間、手探りで弄り回したり、遠隔サポートで教わったり、教室にも通いました。
一か月のアプリ試用も、どれを残すか・・・難しいですが、整理しました。
と、言っても外したのは1つだけ。
一カ月でいろいろわかった事は、
♪ 本当にパソコンと同じようなことが、ほぼ全部できること。凄いとしか言えません。
昨日は、プリントスクリーン機能を使いました。
♪ 文字入力で、意味のないカタカナへの変換は、手間がかかります。
キーボード並びにすればいいのですが、文字が小さくて誤入力になりがち。
タッチペンを買いました(100円ショップで、2色ボールペン付きよぉ~)
♪ ケースについても、いくつかの気づき。
写真撮影の時、手帳型

のケースは手元が不安定になること。
ケース選びの時に、縦に開くものがあった事を思い出しています。
また、ケースからレンズ部分をスライドさせる方式のものもあったなぁ。
次は、そのどちらかを試してみましょうか。
この日は、朝から晩まで家を出っ放しで、バタバタした一日でしたが、
こんなお鍋もGET。
ステンレス鋼とアルミ合金の本体にセラミック塗膜加工の18ccmサイズ。
このところ、ウインドウショッピングも無縁でしたが、
ぺぎとランチの後、珍しくあちこち覗いて・・・つい、色々買いました。
夕食は、先日行った中華料理屋さん…夫にも好評で良かった。
ホントに単なる日記になってます。(笑)
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:7
- ▲
う~~~~む。
困っています。
途方に暮れています。
開き直ってもいます。
この子、可愛い💖でしょ。
みちこさん手作りの洗濯バサミニャンにゃん。
お腹に洗濯バサミが入っているそうです。
フェルト手芸のポーチはお友達に作ってもらって下さったとか。
お土産に頂きました。
今度の旅は、何かと野暮用が多くてお財布を開いたのは、
朝市での、味たまごとエゴマ。
それと、妻籠でほうきを買った時だけ。
箒草で作ってあります。
軽くて柔らかで、床や玄関先の掃除にいいかなと。
ところで、困っていることは、
画像のスクロールが出来ない事です。
同じようにタグを打ち込んでも記事アップすると文字しか出ません。
試しに、↑の実際に動くページをそっくりコピーしてもアップすると文字しか出ない。
どうして???
どなたか、解決策を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:6
- ▲
年賀状の季節になりました。
この時期、どうしても使いたいプリンター。
でも、この時期以外滅多に出番のないプリンター。
使おうとするたびクリーニング
その都度、インクの総入れ替えが余儀ないのがつらい。
インクって、高いのよね (´・_・`)
レーザープリンターに買い替える?も視野に入れて…
電器屋さんで出会ったのが、「エコタンク」プリンターでした。
カセット式のインクではなく、ボトルのインクを注入する方式。
印刷の頻度が少なくても、目詰まりしにくい。
さらに、1~2年程度はインクを補充せずに使い続けることができるとか。
実は、年賀状用のインクを買いに行ったのですが、
この説明でプリンター購入してしまいました。
嬉しい結果につながるかなぁ~(^^♪
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:4
- ▲
このところ取りざたされている≪ビットコイン≫を巡って
殺人事件が発生しましたね。
名古屋の53歳のパート従業員さんが、
仮想通貨「ビットコイン」の投資セミナーで知り合った20歳と18歳の若者にです。
まだ今は、死体遺棄容疑で逮捕された事件。
わかるようなわからないようなビットコイン。
知り合いのレクチャーを受けての受け売りですが…簡単にまとめて心覚え。
ビットコインは、仮想通貨です。
(仮想通貨はビットコイン以外にも色々あります)が、電子マネーではありません。
日本円やドルなどをビットコインに両替し、使います。
その場合、レートが変動し、
その相場の変動による差額を目的・手段とした投資術に使われることが多々あり、
犯罪取引に多用される現状でもあるようです。

ちなみに、最近の1ビットコインは、年初の3倍に値上がりして30万円位。
「ビットコイン」は、2009年に始めて発行されました。
発売当初の価格は1ビットコイン=0.07円ですから、
ざっと計算して430万倍・・・
ビットコインには、日本銀行やFRB(アメリカ中央銀行)のような、(管理機関)が存在しません。
では、どこで管理されているかと言うと、それは各個人のパソコン。
コンピューターのネットワークを利用して通貨を管理するのです。
どこから どこへ どれだけのコインが流れたか、
マイニングと呼ばれる処理方法で、個人のパソコン内の管理されるシステムになっているのです。
それで、
マイニング機能を導入し、有効にすると何が起こるか?と言えば、
PCでの使用量に応じて、ビットコインの報酬がたまります。
マイニング
=ビットコインの台帳計算のお手伝いをする
=報酬としてビットコインをちょびっとだけ貰うになります。
と言う図式になる結果です。(この部分追記しました。)つまり、何もしなくても、PCの電気代だけでビットコインが手に入るということで、
この方法でビットコインを手に入れ、現金に替えることは今、中国人の間で盛んらしい。
とはいっても、ビックカメラやメガネスーパーなどでは、買い物ができるようになりました。
そして、極めて近い将来に
三菱東京UFJ銀行が同じようなシステムの仮想通貨を発行すると言う噂も聞きました。
その場合は、管理者がはっきりしていることで少し安心かもしれません。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:8
- ▲
風邪のご心配、ありがとうございました。
皆さまからの嬉しい応援と
昨日・今日と爽やかで暖かい陽光に恵まれたためか、かなり良くなりました。
食慾だけは、まだ戻っていませんが気分は良くなりました。
ありがとうございました。☆<(_ _)>☆
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。
タスクバー左端の ≪ウィンドウズマーク≫の右クリックが効かなくなりました。
シャットダウン、どうする?
強制終了かしら…

一時的解決策らしいですが、こんな対処法。過去にもこれで、救われています。
記憶のために、手順を書いておきます。
タスクバーを右クリックすると出る画面で、
≪タスクマネージャー≫をクリックします。
タスクマネージャー画面で、詳細をクリック。
その次の画面で、左端の≪プロセス≫をクリックします。
右の棒を(名前、なんていうのかしら?)下にスクロール。
≪エクスプローラ≫を探します。
クリックして、右下の≪再開≫ボタンを押せば回復します。
(画像は、クリックで大きくなります)
ただ、参考意見として、↓のような話もありました。
本質的な対処法ではありません。多分、Windows の不具合が原因だと思われますので、Windows Update から、修正プログラムを来るのを期待したほうがよさそうですね..
タスクマネージャーからの操作では改善し無い場合は、リフレッシュというのがあったのでやってみたら、スタートボタン右クリックなどできるようになりました。
.
それでも、やれやれ~
賢い方々に感謝です。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:6
- ▲
画像挿入の不具合についての記事をUPしたまま、
今日は朝から外出してしまって・・・
夕食後、ブログを見ましたら頼もしいmarimariさんからのコメントがありました。
検証してくださって、解決策を教えていただきました。
marimariさんは、心根の優しいスーパーウーマン。
お忙しいようで、暫くブログ更新はなかったので、
こすずめ日記2をご覧いただいているとは思って居ませんでした。
それなのに、嬉しい的を射たアドバイスを下さって、
感謝の言葉はどう伝えたらいいのかしら?
本当に、有り難いです
前置きはこの位にして・・・

アドレスバーの右後方に、
〔このwebサイトでのポップアップブロック設定を変更します〕ボタンを発見。
その中の
〔ポップアップをブロックするとき、通知バーを表示しない(D)〕にチェックが。
どうやら、無意識にⅮボタンに触ったのでしょう。
これまでは、ブロックされたときには
「ポップアップ禁止」のお知らせがバーに表示されていて、画像挿入ボタンのブロッックを、その度に外していたのですが、
今回はそれが隠れていて、ブロックはされていないと思い込んでいました。
未熟でした。
そして、やはり頼れる marimariさん、ありがとうございました。
いつも、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。<m(__)m>
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:8
- ▲
画像の挿入が、突然できなくなりました。
これの前の記事を書いている時のことです。
画像を2枚入れたところで、挿入場所の変更をしようと
1つ切り取って、別の場所に移動しようとすると画像が消えました。
ムム?と改めて入れようとしたら出来なくなりました。
その時は、
fc2の簡単投稿画面を使っていました。
これです。↑
この方法の時は、画像挿入はこのボタンを使います。
が、この
4つのボタン(画像挿入・Youtube・fc2動画・ニコニコ動画)が作動しません。
これが無効って、どうしようもありません。
パソコンの不具合かと、出来る限り(とはいっても簡単にですが)クリーンナップもしました。
時間を置けばいいかと、まる1日待ってみました。
それでも駄目(;_;)だわ。
では、、、
旧投稿画面を使ったらどうかな?と試すと、
あっさりできます。これに戻せば問題はないのでしょうが、使い慣れると旧の方法はかなり不便です。
何より不都合は、旧投稿と、簡単投稿には互換性が皆無。
文字だけ簡単で打って、画像挿入は旧投稿でということが出来ません。
じゃぁ、と、もう一つ試したのが
別ブラウザからの投稿。
私は、このところFirefoxを使っていますが、IEでやったら?
これ、
OK!です。
ならばこれで解決かと言えば、出来るだけIEを使いたくない私の気持ちはどうなるのかしら?
今日も、文字はfc2で書いていますが画像はブラウザをIEに変えて挿入するつもり。
長くなりますが、↓こんな過去経験、未解決のままです。
知人の
ブログ文字が全く見られなくなって、
マウスオーバーで反転するとみられるようになる現象が発生。
fc2に問い合わせた際のやり取り。
知人からも問い合わせて貰いましたがその後連絡はありません。
これも、IEなら見られます。
不思議すぎます。どなたかお知恵を頂けないでしょうか。
そうそう…Firefoxは、最新のものになっています。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:12
- ▲
未完の記事ですが、不具合 の報告を兼ねてUPします。
20時30分、不具合は直っていません。が、別の方法でとりあえず画像は入れてみました。
長くなりますので、2回に分けることにしました。その角を左に折れると、最近通っている眼科医院です。
曲がり角に気になるお店があります。
でも、ちょっと入りにくい・・・
横の、半間ほどの狭いスペースに”近日OPEN”のお知らせを見ました。
どうやらCafeらしい。
暫くして、開店祝いのお花があって、こちらも気になります。

夫を誘って、行ってみました。
わぁ~
気負いなく、お洒落で、落ち着く (o‘∀‘o)*:◦♪し、
お店の方の穏やかな笑顔、丁寧で優しい言葉もうれしいわ。
椅子やテーブル、照明が揃っていません。悪く言えばバラバラ。
床はローリングにプリントしたり、テラコッタを敷いたりで、切り嵌め模様。
このバラバラ感が、私には心地良い。
更に嬉しかったのは、
お隣の店と繋がっているらしいコト。
興味津々、気になっていたお店が丸見え~
奥で繋がっていました。オーナーが同じとか。
コーヒーを待つ間にちょっと覗きに行って、
色々思いつくことがあります。
改めて出直しましょう。
・・・続く・・・
不思議ですが、記事に途中から画像が入れられなくなっています。
簡単投稿でのことですが、以前もそんなことがありました。
時間を置けばいいかもしれないと、思ったのですが×
原因、どなたか、お分かりになりませんでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:12
- ▲
この機能のこと、初めて知りました。
最近始めた新しいゲームに結構嵌って・・・遊んでいると、
突然インターネット接続が切れました。
切断、たまにあるのであれこれやっては見ましたが、ダメなんです。
接続業者さんのケーブルTVに連絡。
ネット関連のmediacatのネット担当の方からの電話を待って、
指示通りに試しても回線回復はしません。
有線にしても、受け付けない。。。
気長に、親切に、40分以上あれやこれ。
原因、ようやくわかりました。
≪
機内モード≫がONになっていたからでした。
機内モードは、飛行機の中では使えない状態にすること。
これで、ネットからの信号をはじくようになるのです。
知りませんでした。
何かの拍子になってしまうことがあるようです。
例えばですが、
Fnキィ+F2キィ・・・ ☆・・・とか、
ShiftキィやCtrlキィ・・・〇・・・とかで、らしい。
同時に2つのキィ、うっかりは触らないはずですが。
良い学びをさせてもらいました。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:8
- ▲
どぉ~したもんじゃろのぉ・・・
ただいま迷い中。
(;゜0゜)
(゚△゚;ノ)ノ
(/・ω・)/
(´◉◞౪◟◉)
(。´・ω・)?
ディスプレイ画面のちょうど真ん中あたりに、細い縦線が入ります。
このようなくらい画面ではグレーの濃いような、
明るい画面には薄いブルーの破線です。
気がついたのは、実は1年以上前。
時々は邪魔に想いながら、PCの動作には支障がないので放置していました。
それでも出来たらない方が良いし・・・と考えるようになった先日。
メーカーに電話サポート予約を入れて、今朝が約束のとき。
そして、結論。
予想通り、ディスプレイ(液晶画面)の交換ということに。
💻
長い前置きでした。
ところが・・・
延長保証の契約が、メーカーではありませんでした。
長くなるので省略しますが、
このパソコンはある方が(多分)ネットで(?)買ってくださって、
延長保証もお願いしたものです。
過去には、自分で適当に買っていたので、延長保証もほぼ自動的にメーカー保証だったようです。
保証会社が別にいろいろあるとは、不勉強でした。
迷いは、そこから発生しました。
メーカーの場合、修理に出すPCの梱包と費用は不要です。
取りに来た運送業者さんが、手早くて安全な包装でもっていってくれます(体験済み)
今回の場合の修理期間は、
3~5日。
そして、当然ですが無償です。
もし、有償なら66000円だそうです。
保証会社の場合、自分で梱包、送料自己負担で発送してください、と。
詳細に調べて、交換以外の方法があれば通知します。
例えば、初期化などの場合修理依頼されない場合、別途検査費用を請求します。
さらに、修理期間は
3週間~1か月です、と。
で、迷い中。
- 動作は問題ないPC、このまま使いますか・・・
仮に、症状が悪化したら、新しいパソコンを買いますか・・・
2.胡散臭いと感じる業者さんに送りましょうか・・・
3.66000円は痛いけれど、メーカーに依頼しますか・・・
医者が最悪の事態を説明するように、
あれこれ、細かく説明して、了承させるってかなり嫌な気分になっています。
お金を支払うときは、気持ちよく支払いたいと思う私です。
ど~ぉしたもんじゃろのぉ~
お口直しもなりませんが、昨日のお稽古に出かけた取り合わせです
↓
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:8
- ▲
音に聞く≪パワーポイント≫なるもの。
プレゼンテーション用によく使われることは知っていましたが、難しそう~
どんなものか?試しにちょっと。
[広告] VPS
広島旅行のお土産を記念にアップしました。
真ん中の ▷ をクリックしてみてください。
ただ、結論ですがブログには不向きです。
ちょっと遊んでみただけです。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:6
- ▲
アップロードに失敗しました
↑のメッセージが出て、写真のアップロードが出来なくなりました。
過去には出来て、記事に載せてあるもので試してもです。
なので、記事のアップが出来ないわ。
トホホ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:1
- ▲
一時間くらい前から、
写真のアップロードが出来ないみたい・・・

記事を書く、その前に、写真をアップロードが出来ないのぉ^^
これ↑は、あれこれ試してただ一つアップ出来たもの。
でも、その後これもアップロード出来なくなりました。
明日になれば、出来るようになっているかな?
とりあえずは、
お休みなさい 
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- ▲
すっかり間が開いてしまいました。
毎日更新だったのは、遠い昔になりました。
えっと・・・
今日は、クリック拡大の私流手順(@fc2)を書いてみます。
今更~?の声も聞こえますが、少し事情があってです。

すぐ前の記事で、新聞紙上の写真をお借りしました。
先日頂いたばかりのスキャナーでの初仕事。

ファイルサイズは、↑の通り=2382×3035でした。

写真部分だけ、トリミングしました。
これもかなり大きなサイズで、このままではアップロード出来ません。
写真のリサイズ・・・最近、私はPhotoScape を利用していますが、

以前はフォトギャラリーでしていました。
↑のような手順で。
このリサイズした画像を、好きなサイズでブログにアップロードすれば、それはサムネイルになります。
その画像をクリックで拡大できます。
リサイズする前の写真は、出れば、⊕マークのクリックで見られます。
はぁぁ~~~~
やはり、この記事を書き終えるのには時間がかかりました。
記事の保存をしながらの作業でしたが、消滅!度々。
最近、Exciteでもおかしなことが起こっていた様子。
なんだろ?
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- ▲
時々、PCで引くおみくじ・・・今日は、大吉でした。
何か良いことあったらいいな~と、思う嬉しい朝。
いやはや、本当に大吉な一日でした。

プリンターを頂いてしまいました。
実は…・
私のプリンターが、不具合とは言えないけれど使いたくない状態。
う~~む・・・??? 意味不明ですよね。
年賀状作成と発送の時期にしか使わないプリンターは、インクの目詰まりとインク切れが頻繁に起こります。
クリーニングとそのための電源操作で、インク消費が激しくて・・・
数枚のプリントの為に、数千円のインク代がかかってしまいます。
もう、プリンターは要らないかな?状態でした。
そこへ、

嬉しいプレゼント。
スキャナー付きのプリンター・・・頂いてしまいました。
早速の試用、綺麗に印刷できました。
御礼は不要と言われますが、どうしたら良いのか困惑中~~
持ち帰りにタクシーを手配しようと思ったのですが、居合わせた方が車に乗せて下さるって^^
有難く嬉しいお言葉に甘えました。感謝です。

その方の描かれた植物画とトールペイントに初対面・
植物画・・・絵はがきにされていました。
-- クリック拡大、2段階で大きくなります。--
とっても美しい!
素敵な友人がまた一人増えました。
大吉な日でした。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- ▲
九州に住む友が来るというので、懇親会をしました。
車いす生活になっても前向きな方、付き添いの奥様もご一緒に12人でわいわい^^
言えば、小学校の疑似同窓会~

振り返って・・・小学校卒業をして50年位経ってのある日、記憶を頼りに名簿作りを計画、
探偵まがいに人探し。
大変さよりは、楽しかった思い出になっています。
小学校は5年の2学期に転入、、、6年も同じクラスで過ごし、
他のクラスの人とは知り合わないまま卒業、、、中学は私学に通ったこすずめ。
それが、今では皆さんと仲良し (^^♪
不思議で有難いご縁です。
この会に、先日買ったばかりのカメラ📷を持って行きました。
暗い店内で、慣れないカメラはいけませんね。
明るくする設定がわからなくて、失敗でした。
それでも、記念撮影などプリントして送りたいのですが、
SDカードからPCに取り込み時にSDカードから消してしまった写真。
SDカードに”送る”では、カメラで再生が出来ません (PCはできます)
事情が有って、プリンターが使えない今これは困ります。
検索では、何やら面倒で小難しい~~
知り合いの助けをお借りして、簡単に出来ることがわかりました。
参考と、記憶のために方法を書いておきますね。 ↓ 続きを読むに・・・
エクスプローラーを開いて、

SDカードをダブルクリック。
ホルダー 【DCIM】に入れますが、その準備として

入れたい写真を選択、コピーします。

先の↑ ホルダー 【DCIM】を開き、コピーした写真を貼り付け

これで、カメラ表示もOK。

- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- ▲
今日は、いつも以上に真面目な記憶と記録のための話です。
出来るだけ、端折らないで丁寧に書きたいと思いますので、長くなります。
ことの始まりから・・・
2週間前の7月17日頃から、SDカードの認識をしなくなり、画像=写真=の取り込みが出来なくなりました。
以前から使っているいる【Wise Disk Cleaner】のバージョンアップをしたことが原因でしょうか?
3日目になって、SDカードの認識が出来るようになりました。
ただ、SDカード挿入時に画面の右上隅に現れていたポップ=トースト=↓が出ません。

仕方なく、画像(写真)はスタート → エクスプローラ から引っ張り出すことに。
それって、ちょっと面倒.
そこで、
≪プログラムの削除≫・・・【Wise Disk Cleaner】のアップデートの際に、関連のプログラムが複数入っていたものを削除。
回復しないことから、PCメーカーに相談・・・・・中略・・・・・復元ポイント7月17日で復元しました。
(もっと以前にしたかったのですが、17日が一番古い復元可能な日だったのでやむを得ません。)

復元でも、トーストは出ませんし、
こんな画面 ↑で終了しました。(クリック拡大できます)
>(・´ω`・)困ッタナァ…
この時点でインストール済のプログラムに、【Wise Care 365】を発見。
何故かこれまで見逃していたこれを、アンインストールすればいいかも。
ところが、エラーが出てできません。
検索すると↑の画面に出ているプログラムに関係があるらしい。
それで・・・今度は「復元の取り消し」を試しました。
これで、【Wise Care 365】のアンインストールは出来ましたが、まだトーストは、出ません。
あとはPCの初期化ですか?・・・・・・・
どうしよう^^~~
(´ヘ`;)とほほ・・
そこへありがたい助っ人登場!
「気の向くままに」のれんさんです。
ちょっとややこしいのですが、レジストリエディタを触ると戻るかもしれません。
ここにそういう場合に元に戻す方法が書いてあります。と、お知らせを頂きました。
れんさんのブログは、日頃こすずめがこっそり時々読み逃げをしているものです。
PCにとても詳しくて、素晴らしい方だなと思っていましたが、コメントをしたこともないままでした。
結果を先に言いますね。
トースト、救出出来ました♪
レジストリエディタを触るって!
難しいし、怖いことだと思っていましたが、れんさんと数回のメール交換で無事出来ました。
その方法を書いておきます。↓続きを読むに。
始めに、 レジストリのバックアップを取ります。

レジストリエディタを起動させ(開いているのはどこでもよい)、「ファイル」→「エクスポート」で
わかりやすい場所に適当に名前をつけてエクスポート(=バックアップ)。
「ファイル」→「インポート」で、バックアップしたレジストリファイルをインポートすることで現状に戻ります。
さぁ、レジストリ変更します。
1 レジストリエディタを起動する。(win8.1の場合、windowsマークとⅹから「プログラムとファイルの検索」で「regedit」を入力)

2 左ペインの「HKEY_CURRENT_USER」を選択し、「編集」「検索」でNoDriveTypeAutoRunを検索。

3 出てきた右ペインのNoDriveTypeAutoRunをダブルクリックして編集ダイアログを開く

4 「値のデータ」を「91」に書き換え、レジストリエディタを閉じて再起動。
これで自動再生が表示されるようになります。

これで完成のようですが、実はもう一つチェックしたところがありました。

コントロールパネル → ハードウェアとサウンド → 自動再生 の確認または変更。
私の場合、WindowsMediaPlayerが表示されたので、フォトギャラリに変更しました。
一週間、これにかかりっきりでしたが 嬉しい達成感☆
れんさまに感謝です。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- ▲
SDカードからの画像の取り込み、出来るようになりました。
やれやれ~です。

自分にご褒美、
友人とお茶&お喋り、そして大好きな≪三浦しおん≫さんの新刊本
を買いました。
このところ、夫からのお下がり本に追いまくられていたので、
久しぶりに自分好みの本を買いました。楽しみ♪
何を・どうしたか・・・
記録しておきます。
① 電源のリセットをしました。
➁ SDカードが認識されていることを確認(スタート → エクスプローラ)
③ エクスプローラのSDカードを開いて・・・複数あるホルダーを確認。
④ ホルダーの中で、動画状態で保存されている画像(動画ではない写真画像)を見つけたので、
↑追記ムービーメーカーの中に静止画像が入っている状態でしたが、ムービーメーカーという言葉を度忘れしていました。
これまでと同じ状態での写真として、保存できるように変更。
以上でした。
やれやれ~~~ふうぅ・・・・・
終わってみれば、なんだ^^! です。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- ▲
あたふた、焦ってはいけないのに・・・・・・・・焦りまくってる、私に救世主。
昨日=7月18日、
写真がPCに取り込めなくなりました。
これまで、SDカードを差し込めば自動的に反応して取り込み自由だったのが、
SDカードに無反応になりまして・・・・・・・・・
古すずめのわずかで古びた脳みそに活を入れながらあれこれ試行錯誤。
なかなか、解決にたどり着けません。
振り返れば・・・・・
暫く前から使っている これ のバージョンアップをしたのが、その前日の7月17日。
無関係ではないかもしれませんが、調べるのも私の脳力では限界・無理です。
今日は、
友人のデッサン展に行きまして、素敵な作品や心の栄養を頂いてきましたがUP出来ません。
はっきり言えば、ほぼパニック状態な今・………💕
そんな今ですが、思いがけない
\(◎o◎)/!
でも嬉しい一言との出会いに、癒されています。
お断りしておきますが、こすずめはどこまでも古雀で、シミもシワも誰にも負けません。(エッヘン)
それが、
あのね、、
そんなこすずめに、
信じられない言葉が~
実はね、、、
友人の展覧会場に向かう途中のこと、、、、、、、、、
見知らぬ女性に”こんにちわ!”って声をかけられました。
ムムムながら”こんにちわ!”
そして、思いがけない嬉しいお褒めのお言葉!
えっ!
あ・・・・あ、ありがとうございます。
そう、お応えしながら入口で待っていてくれる友人に、おはよう~と、駆け寄ったこすずめでした。
その後、洗面所で確認してもあくまで古雀。
何故、そんなお言葉が頂けたのか???
多分永遠の謎になりましょうね。
それでも、今のパニック状態が深みにはまらないのはありがたい。
まさに、救世主。感謝です。
もう少し、頑張ってみます。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- ▲

一歩進んで、二歩さがる・・・・・。
歌の文句みたいですが、その繰り返しにめげそうになりながら、
何とか、手作り本
完成~!

初めてですから、ページ数を欲張らないで2冊に分けました。
中は・・・↓・・・
BEBE ⇒ ぱえる ⇒ 笑太 になる、これまでの記録をブログ記事をベースにしながら。

両面印刷にするか、
貼りあわせてのページにするか、
両方試して、結局貼りあわせに。
ワードの扱いは初心者で、
画面を作ることにも手こずり、保存が上手くいかなくて水泡に帰したこともあったり・・・
ページの位置を変更も1つづずコツコツの作業、かなり手間取りました。
こんな作業手順で、です。

パソコン教室で、教わりました。
次は、何とかレシピ本を作ってみたいと画策中♪
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- ▲
暫く前から、三寒四温の春模様に合わせたように、
パソコンと私の体調も…3歩進んで4歩下がる不調な状態です。
夫の腰痛もまだ回復以前な時に、古すずめも腰痛($・・)/~~~
特別なことは何もしていませんが、持病の発作です。トホホ
今週は外せない野暮用が詰まっていて何としても治さねば、なんです。

そんな折、
≪自分で製本≫に挑戦したいと、原稿をまとめ中のWordの不調も頻発!

ほぼ作り終えた原稿、
上書き保存をしても消えてしまいました。
ムムム?なメッセージ、一応あったのですが。。。
それは、フォントサイズの変更が出来なくなって、”回復して終了します”(こんな意味)で、終了してしまいます。
そんな時は諦めてフォントはそのまま・・・でも、次のページで再度試して・・・そのうち、過去のページが全消滅。

私なりに人に聞いたり、あれこれ調べたりした結果
回復機能を見つけました。
これが有効だったのか、今は快調~♪
私は・・・ほとんど回復していないまま出かけます。
和服仲間とですが、軽い洋服で行ってきまぁ~す。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- ▲
天気予報、大当たりです。
昨日・一昨日の暖かさから一転、真冬の寒さです。
夕方の名古屋も、氷点下ですって!

昨日から、パソコンに張り付いている古すずめです。
話せば長いので、省略。
去年、PCを新しくして頃に目論んだ思いつき・・・
ブログ記事から、レシピの本を自分で作る、でした。
これが、頓挫していました。
とりあえず、これなら出来そうと別の本用のページ作りも、
Word初心者には、わからないことが多すぎます。
試行錯誤を繰り返し中。
途中で保存すると、何やらとんでもないことになっていたり・・・で、
結果、張り付き状態^^
ぱせりは、

私に張り付いています。
まだ痛みは変わらないようで、椅子が怖いみたい(これ、夏樹静子さんの過去ですが、古すぎますか)な夫ですが、
病院では、治るとすれば半年~1週間と言われたそうです。
が、なんとナント、友人の誘いで出かけるといいます。
良妻としては、家を空けるのはまずい?と考えていたのですが、
では、ちょっと出かけましょう。
敏感なぱせりは、洗面所で私の足元にぴったり・・・
お留守番お願いしますね、には・・・ちょっと寂しそう~
ごめんね。
Win8.1って、Vistaと違いすぎるわ、と今夜もPCとの格闘再開しています。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- ▲
えぇっと・・・・
windows 8.1 、手こずっています。
何に??と聞かれると、あまりにも些細なことですが
例えばいきなりとんでもない画面に切り替わって・・・・戻れない!とか。等々・・・
とにかく、馴染みなさ過ぎて手こずっています。

で、、、、
連日手抜き三昧な、目新しくもない簡単料理で過ごしています。
庭成りの柿を下さった方からのレシピは、イタリアン。
1㎝角に切った柿に、塩・胡椒・オリーブオイル・・・
ナッツのみじん切りをパラパラっと・・・
イタリアンパセリのみじん切りをトッピング、と教わったのですが庭野菜のバジルでいいよね。

我が家の定番:柿サラダは、これ!
薄切りの柿と株、株の葉をドレッシングで和えただけ・・・
胡麻ドレが合いますが、今日は気に入っている生ドレッシングで。
さっぱりして、たくさん食べられます。
≪蟹かま≫の買いおきで、

蟹カマフライ。
蟹カマに黒枝豆を入れて、小麦粉と卵でまとめて揚げてみました。
甘口のお味~
ソースでも、塩でも。。。まぁ、そこそこ許せる味でした。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- ▲
不定期ながら、定期的(・・・って、意味不明?)に襲われる腰痛。
のど元過ぎれば、な自己原因からです。
ご心配をおかけしました。
そろそろとですが、復帰します。
初めてWindows8・1から、書いています。
まだまだ、不慣れ・・・
簡単にお試し投稿ということにさせてください。

・・・・・・・家の壁紙の一部です。・・・・・・・
聞いてはいましたが、なかなか扱いに慣れません。
諸々の壁を越えて、とりあえず使ってみようかな?な状態にはなりました。
未だ出来ないことは、
メールメッセージの移行。
VISTAでの諸設定やアドレス帳などは、移行できたのですが
なぜかメールメッセージのエクスポート&インポートがうまくいきません。
エクスポート&インポート・・・それは、完了しますが、表示できない^^
マイクロソフト社のサポートも電話不対応らしいし、正直なところ面倒になっています。
その他で困っていることは、画面の色が悪いこと。
対応策は一応知りましたが、希望する色調に調整ができません。
どなたか助けていただけると有難いです。
初めて、PhotoScape というものを使ってみました。
ブロともさんで素敵な画像をお使いの方々、もしかしてこれを使いこなされておいでなんでしょうね。
できたらアドバイスお願いしたいなぁ~
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- ▲
カテゴリの登録に困る・・・今日のあれこれ。
ま、適当に・・・
昨日、親類から頂いた(ねえこのお婿さんのご実家なので丁寧語)丹波栗、
鬼皮を剥いて、、、、、、着々と作業を進めたのですが、何か怪しい?ムフフなものがいくつか。

赤い丸で囲んだものが、それ。
多分これは痛んでいるか、虫入り?
それらは、〈栗きんとんもどき〉にでもしてみようかしら・・・
・・・で、今年の丹波栗はこんな楽しみ方をしました。↓

栗ごはん 渋皮煮 栗きんとんもどき
栗きんとんもどき・・・渋皮煮ように重曹で何度も茹でたものなので、色黒さん。
最後に蜂蜜を入れ過ぎて、べっとりしてしまいました。
すべて、愛嬌ということで(苦笑)

(ピノホリママさんから)頂いた和服のお披露目~今日も、です。

縞の紬に、紬8寸帯。
写真ではわかりにくいのですが、このバッグとお揃いです。↓
頂いた帯と合わせて、銀座結び。

教室で2本の帯を合わせてみましたが、1本は却下。

ぜんまい紬の8寸は、合格でした。
これも、銀座結び。

パソコン、、、
まだ、忘れていることがあるかも知れませんが、おおよその設定は終わりました。
使いこなすには前途多難で、今、これも古いPCで書いています。
一番の問題は、多分写真の取り込みと編集?補正?など。
クリック拡大できます。
使い慣れたもののありがたさを実感しながら、
おいおい使いこなしていくようにしますが、
変な現象↑が出ています。
古い方のPCで、ですが接続のアンテナの横に出ているマーク。
これは、接続されていない時のマークですよね。違いますか?
それでも、クライアントマネージャーを見ると、ちゃんと接続されています。
勿論、NETは使えます。
何故なんでしょう?
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- ▲
台風19号の後、一気に秋の気配が濃くなって、
爽やかな外歩きは、日差し恋しくなっています。
昨日、出来上がったバッグ・・・教室から連れ帰りました。

今の季節向きの帯地に『安曇野木綿』で貼り付けポケット。
写真は色がむずかしいですが、↓の写真の色が近いかなぁ。

『安曇野木綿』って初めてですが、柔らかな手触りと落ち着いた色が気に入りました。
見本のような小サイズの生地がいろいろあった中から、同じ模様の色違いを選んで裏・表。
生地の関係でポケットの大きさが違いました。

内蓋(でいい?)をつけてみました。
軽くて持ちやすいのでこの秋は使い倒すかもしれません。
今日・・・
先日メール設定せ躓いて、預けてあったパソコン (windows8.1)、連れ帰りました。

初期設定とメール設定は済ませておいてくださって、ありがとうございます。
ちょっと使い方も教わって・・・
無線設定・お気に入りとアドレス帳のお引越し・写真取り込み用のソフトにプリンター設定・・・など
これから、格闘します。
出来るかしら?
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- ▲
ベゴニアの葉・・・
表は艶のない苔色ですが、

小雨の薄曇りでも、サンルームのガラス屋根の下、

元気印の燃えるような朱赤は、
秘めた情熱かしら?
降るの? 降らないの? な1日。
そんな空模様と似て、スッキリしないことがありました。

パソコンを買いました。
これまでのVISTAは、もうそろそろ限界~~て、私の心が、ネ。
立ち上がりを待つ間にお茶が湧き、
次に進むまでにシャンプーが出来る・・・
募るイライラとさよなら^^した方がいいですものね。
『清水・・・』から ヤァーーードッスン!
進行形億劫病に罹っているので、
過去の伝手を頼って、プロに機種選び&購入と初期設定をお願いしました。
今日は、メール設定をしてから家に持ち帰るつもりでした。
と・ところが・・・メール設定で躓いて、
ムムム????
持ち帰りは諦めて、預けて帰りました。
きっと、親切に?をクリヤー頂けるかな、と。

その後、ちょっと調べました。
覚束ないこすずめの脳みそでは、かなり判りにくいのですが
ちょっと問題なことに出会いました。
色々ありますが、
【最新PCの落とし穴!Win8って!普通のメールは使えない!ってホント?】
・・・・・・って、ホントらしい。
POP3という、これまでのOutolookで使われていた受信するためのプロトコルが、
ウインドウズ8(8.1)では使えないらしい。
Outlook2003を購入するか、無料の Windows Live Mail のインストールが必要だとか。
そんな話、聞いたこともなかったわ。
それ、単なる私の無知ですか・・?
Windows Live Mail 、あまり好きではないので困っています。
やはりこすずめ、物知らず。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:4
- ▲
昨日の記事の事です。
4冊目の『楠の木の下で』の内容紹介が、縦一列に表示されるとのご指摘。
何故か、お一人からのアドバイスでしたが、理由がわかりました(多分)
今度はいかがでしょう?
直したほう・・・
幼き日、十津川流域で起きた集中豪雨の被害を受け、肉親を失った龍平と真貴 子。兄妹は、高野山の常福院と、飛騨高山の造り酒屋という別々の家に引き取ら れた。 ふるさとに立つ楠の大木を心の支えに、自立への道を模索する龍平は、様々な出 会いを通じて、生きる意味を学びながら成長していく。 楠の大木が問いかける、己に恥じない生き方、そして現代社会が忘れかけた“人 間の絆”とは? 出版社の内容紹介 |
昨日のまま…縦書き
幼き日、十津川流域で起きた集中豪雨の被害を受け、肉親を失った龍平と真貴 子。兄妹は、高野山の常福院と、飛騨高山の造り酒屋という別々の家に引き取ら れた。 ふるさとに立つ楠の大木を心の支えに、自立への道を模索する龍平は、様々な出 会いを通じて、生きる意味を学びながら成長していく。 楠の大木が問いかける、己に恥じない生き方、そして現代社会が忘れかけた“人 間の絆”とは? 出版社の内容紹介 |
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:0
- ▲
とらぶる・トラブル・・・/(´o`)\オーノー!!
このところ、平穏な時が過ごせていましたが・・・
諺は生きていたようです。
今朝から、PCのインターネットが繋がらなくなりました。
再起動中の、シャットダウンの途中でフリーズしました。
強制終了をして、起動しても同じところでフリーズします。
うぇ~~ん

メーカーに問い合わせ、何とかインターネットには繋がりました。が、間もなく又繋がらない・・・
次は、無線接続用のルーターメーカーに問い合わせ。
ケーブル回線とルーター又は、ルーターと我がPCとの通信の、
そのどちらかに問題があるということです。
あちこち連絡をするのは時間がかかります。
最終的にケーブル回線のルーター点検の来訪でしたが、結果を言えば原因不明。
確かにトラブルは発生しますが、原因の特定は出来ませんでした。
取りあえず、これで様子を見ることになりました。
今日お世話になった各社の皆さん、親切な対応がありがたかったです。

ところで・・・今日は、初体験の痛みにどうしたらいい?
右足の親指が痛い!
障っても、動かしても、とにかく痛い!
きつくではなく固定していますが、歩くのもいささか厳しいものがあります。
明後日の新年会、行かれるかしら?
来月の旅行は???また、キャンセルはしたくないのです。
それとは別に・・・ここ10日ほど、胃の痛みを強引に無視しています。
人生、良い事ばかりはありませんね。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:24
- ▲

カメラ教室の3回目の撮影会は、
名古屋の中心部、栄オアシス広場とTV塔の付近。
めちゃめちゃ寒くて、指先が痺れました。

オアシス広場…空中に屋根があります。
その真ん中部分は水の公演になっていまして、周囲の散策も出来た筈・・・
昔一度行ったきりで、不確かですが、
↑あんな風に人影が見えるのはやはり歩けますね。

TV塔の下も公園になっています。
街の方を見てみました。
公園の中は、楽しく飾りつけられていました。
暗くなって灯りがともされたら、きっと美しいでしょう。

誘惑されますが、この寒さをそれまでの時間耐えるのは無理・・・
諦めて帰りましす。

光をまとった落ち葉・・・何か楽しそう~
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:18
- ▲
一昨日から、PCのトラブルが発生しています。
Cドライブが、赤くなって・・・
普段から写真そのた、出来る限り(と、私が思う)アプリケーション類は
Dドライブに入れていますのに、何故かこんな現象です。
一昨日は、それでも可能な限値(と、思う)部分を削除しました。
一旦は、すくなくなったのですが、
また今日も赤くなってしまいました。
そちらの作業をしてから、
記事を書きます。
それにしても、
何かアドバイスなど頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
追記です。
お助けの方の手を借り増して、空き容量を6.5GB増やすことが出来ました。
ありがとうございました。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:8
- ▲
何でも、難なくこなされる魔法使いのbabathamaさまが、
ぱせりをモデルにクリスマスカードのイラストを作って下さいました。
ふふ・・・☆嬉しい☆

これはカードにして、知り合いに送っちゃいましょう。
いつもクリスマスには無縁なのですが。
そこは、飼い主馬鹿ということで、ね。

どんな紙が良い?
出来るだけ凹凸のあるもの・・・
欲を言えば和紙がいいなぁ~と何軒か廻ったつもりでも、なかなかなくて・・・

ザラメのある絵葉書を綴じたもの。
かなりいい感じですが、サイズが幅広で余白が左右違うのが気に入りません。

京都で見つけた厚口のカード用紙。
紙質自体は良いのですが、スノーホワイトで普通に平らなので面白味がありません。

和紙のインクジェット用紙・・・
手触りと見た感じはまぁまぁなのに、厚さの関係で、私のプリンターでは非対応。
給紙不可。

葉書き状ではない、2つ折りのカードが望みでようやく見つけたこの2枚。
↑は、かなり紙に漉き模様もあって一番好きです。

これも、ザラザラした風合いに細かい茶色の繊維も入っていて、で悪くないです。
が、総じて満足できないことがあるのは、仕方がないのか?
それとも何か方法があるのか?
お知恵拝借、出来ませんか?
(ちなみにプリンターはエプソンPM-D750です。)
それは・・・
用紙設定と、色調調整。
用紙設定は、
①余白の位置の微調整です。
用紙のサイズが好きに設定できればいいのですが、それが出来そうにありません。
②2つ折りのカードの位置も、今は、カードの左側に出ます。
これを右側に設定する方法が、無いみたい、なのです。
色調調整・・・
これは、このままでも良いとは思うのですが、出来たら黒を強めにしたいです。
babathamaの元絵のように、と思います。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:18
- ▲
いい歳=71歳=でも、自分が確立していないこすずめです。
それは、自覚しています。
好奇心旺盛と慰めてみたり、誤魔化したりしながらも
人に引きずられてしまう軟弱さ、いい加減さ・・・。
人とのお付き合いでも、
穏やかで優しい人に囲まれれば、笑顔が印象的な気配り少々のこすずめがいます。
挑戦的な相手には、負けずに(つい)対戦してしまいます。
思い出すのは、女性グループでのゴルフコンぺ。
今だから言えるる話、
アマチュアでも勝負の世界は、姑息で陰湿。
脱落したこすずめは、案外気が弱いのかしら・・・

何故こんな話・・・
このブログを始めた時の心意気、
パソコンで書く・描く・教わる日々の覚書・・・
・描く・がいつばでも出来ないのです。
最近、熱烈ファンになった・・・恐れ多いbabathamaさんの素晴らしい画を拝見していて、
影響されやすさがここでも、出ました。
こすずめ、再度で最後の興味がムクムク発生中で、

内容的にはさらりと流したい記事の
イラストを何とか描ければと、挑戦中です。
勿論、素人のこすずめとbabathamaさまが同じ舞台に立つことは論外を承知の上で・・・
あと少し、努力させて頂きます。
もしUPしても、
お世辞で褒めないで下さいね。
過去に何とか描いたもの・・・
探してもみつけられません。。。
睡魔に負けてます。
お休み時間が、過ぎてしまいました。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:13
- ▲
いろいろ、楽しく教えて頂いて幸せな、デジカメ教室、
5回目になりました。
6回の講座ですが、都合で欠席します。
今日が最後の講座でした。

あああぁ・・・
これは、関係ない画像です。
何もないと寂しいかな?と古いものを探し出してきました。
デジカメ教室、第5回のテーマは、
≪PCの扱い方の基本≫≪PCを使った画像の加工≫と≪写真の保存先≫
ブログ歴を重ねていると、
自然に知っていることがほとんどでした。
≪写真の保存先≫は、Dドライブにした方が良い・・・そうですね。
≪PCを使った画像の加工≫は、
基本的に、プレインストールされている物でやりくりしているこすずめには、
先生のお使いのソフトには惹かれ気味~~
無料ではないと聞いて、止めます!
ただし。。。
こすずめ流の予めパソコンに入っているソフトだけでやりくりする
そんな流儀は遠回り~~
かといって、望むことをすべてかなえてくれるソフトもありません。
暫し・・・耐えますか。。。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:6
- ▲
一人で焦っていたお仕事、
昨日何とか一段落しました。

林檎ほどの大きさで、皮も食べられる完熟
ネクタリン、
ご一緒に頂きましょうか。
これだけでは画面が物足りないので・・・

昨日の昼ごはん。
パスタにゴーヤが、マイブームです。
庭野菜のズッキーニとゴーヤに明太子を入れてみました。
しらすでもいいかな?と迷ってチョイス。
あっさり和風になりました。
右下部分の固まりは、前の晩の残り物=フグのから揚げ=でした^^
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:12
- ▲
あと一息、あと少し・・・と繰り返しながら、
次々の手直しと微調整に、ギブアップ寸前です。
婆といえども何かと始動の時期で、
中断して出かけることも多くなって、焦ります。
気を持たせる話ですよね。でも、大したことではありません。
非常にプライベートな事で、恥ずかしくなるようなことです。

そんなところへ、
ROMIさん果樹園から、届きました。
ネクタリン・・・林檎ほどの大きさです。
さすがご自分用のフルーツを作られるためのプライベート果樹園産、
農薬なしで皮まで美味しいネクタリン。

2つ、密かに入れて頂いたのは、
もしかして…プルーンですよね。
普通のプルーンよりかなり大きくて、大きめのプラムかと思ってしまう^^
確か、
プレジデントという品種のプルーンでしょう。
これも、実は欲しいなと思っていたものです。
そして・・・

これ、おわかりですか?
アーモンドなんですって。
木にあるうちにこの様に割れはじめ、
中の種部分がパラリと落ちます。
種を割ると、中にアーモンドの実=食べられる部分=が
入っていますが、種が硬~~ぃです。
そんなお手紙が入っていました。
この固い所を割るのがきっと大変なんでしょうね。
ご主人様のお仕事?でしょうか。
取りあえず、収穫されたフルーツで
こすずめにも分けて頂ける物はすべて送って下さい、とお願いしてあります。
いつ、何が届くか・・・
ワクワク、弾む心でお待ちしています。
ROMIさん、ありがとうございました。
そして、皆様には
見せびらかして、申し訳ありません。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:10
- ▲


交通至便とは言えない、
住宅街のレストラン≪青柳倶楽部≫に連れて行って頂きました。
どこか懐かしい・・・でも、モダンで新鮮な洋食屋さん。
壁にネ、素敵なイラストが描かれています。
大正か、昭和初期のモダンアートが額装で飾ってあります。
う~~~ん、ス・テ・キ。
こんなお店に入って、
何にする?

こすずめ・・・・・・長らくご無沙汰の”海老フライ”お願いしました。
同行のお二人は、確か、≪溶岩ハンバーグ≫
溶岩プレートで焼いたハンバーグらしい。
わぁぉ~~、それも魅力的♡
今日は、例の=度々私が話題に上げる=学生時代のサークル仲間の
秋の旅行の案内発送の予定日。
よしこさんのお宅で作業を終えて、ランチタイム。
でもね、はがき印刷が・・・トホホ状態で、
こすずめの宿題になりました。
かなり久々のはがき印刷、帰宅後何とか出来ました。
やれやれ~~ほぉ~~~
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:16
- ▲

長かったゴールデンウィーク、私は、『ご~ろん寝ウィーク』で終りました。
ゴールデンゲスト又は、『ホットクデーゲスト(放っとくでぇ・・・と関西弁)』のぱえるが来なかったこともありますが、
身体の浮腫みがかなりきつくて、太った?と思ったりしていたのが、実は浮腫み。
・・・とにかく疲れてゴロンごろん。
ぱえるが、来なかったのは連休明けの旅行の為でした。
幼稚園の間に・・・と、海外に出掛けるそうです。

行き先を聞いて、
久しぶりに、我が家のルーツ探しに興味が湧きました。
私の父=ねえこの祖父の、親代わりをしてくれたらしい伯父が、そこで外交官をしていたと聞いていたからです。
私の祖父は、何故か家庭を放棄してしまったらしい。
その理由が知りたい。
そして祖母のことも・・・
気まぐれに、小さなきっかけから始まるルーツ探し、すぐに行き詰まって、面倒になります。
一昨年は、祖父のことを小説に書かれた方を訊ねて、軽井沢へも出掛けました。
でも、そのまま・・・
今度もまた、検索をしてみましたら
この伯父、祖母の関係者両方が
何とフェイスブックでの情報交換になっています。
実名と顔を出しての発言、
確かで安心かも知れないけれど・・・何か怖い。
それでも、そこでの交換情報は何か役に立ちそうな予感もします。
どなたか、フェイスブックについてのこと、教えて頂けんませんか?
理解力の乏しいこすずめにもわかるように、優しくが、お願いです。

トマトとフキの写真、いきなりで不思議でしょうネ。
くすぶっていた連休最後の日、
夫に誘われてホームセンターとトマト専門店に行っての収穫です。
星がしっかり入ったトマト、完熟です。凄く甘くて美味しい~~
蕗は、蕗のとうが欲しくてやっと見つけた苗。ちょっと高かったので、びっくり!
さ来年以降、多分収穫できるはず。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:10
- ▲
HELP!・・・・iscsi イニシエータ について / 留守の間に
お騒がせしました。
11月15日、夜の追記です。
ヽ`(~д~*)、ヽ`… (汗)【escsi イニシエータ】の削除は、他力本願で出来ました。
コントロールパネルや、復元では、いつものように簡単にはできなかったようです。
そこへ、Exciteの新表示が重なって、何だかわけがわからない・・・・
さらに、これまで何度も使ってきた『MARQUEE』が崩れるようになってしまいました。
1列に並べての画像スクロールがずれます。過去のものを見ても、崩れてしまっています。
何か方法はあるかと試したかったのですが、
今度は、画像のUPが出来なくなっています。文字だけは入りますが、そこに画像を入れようとすると文字も見えなくなって空白が現れます。
もし、私の愚かさが原因ならもう少しくふうしなければいけません。
仮にExciteの新機能の弊害なら、そのうち直ると期待します。
お騒がせ、申し訳な思っています。
ちなみに【escsi イニシエータ】は、インターネットをもっと快適にという、Google chrome でした。
?????????????理解力の殆どないこすずめからの
お願いです。
どなたか、教えて下さい。
昨日のことですが、
うっかりインストールしてしまった
【iscsi イニシエータ】なるもの。
これのお陰で、
色々困った事が起こっています。Internet Exploler で起動すればこれまで通りの不具合はなく使えます。
セキュリティの堅牢さに関係している様子ですが、
私のゆるい頭脳では、せつめいを読んでもさっぱり意味不明です。
削除したくても、これまでのような、コントロールパネルからの方法では全く無理です。
今のところ、希望すれば、30日間の無料試用も出来る状態ですが・・・これは無視しています。
どなたか、
こんな私でもわかるように教えて頂けないでしょうか?
例えば、有料でもこれに慣れて使うのがいいとか、
何らかの方法で削除してしまった方がいいのか?についてです。
ちなみに、ちょっとだけ調べようとした時にはこれを
無理に削除すると、
何か困ったことにもなりそうな注意があったように思います。
どうか、どなたかアドバイスをお願いします。
[#IMAGE|S58#]憎まれっ子を自認しながら、居直っているこすずめです。
肢体不自由になっても、口は多分達者なまま・・・100歳までこの世に憚るのでしょうか?
と、反省もたまにはするのですが、
留守の間にこんなに嬉しい頂き物が待っていてくれました。・・・MoreにUPしています。

ブロ友さんから、プードル模様のテオブロマのチョコレート他。さすが、美味しいチョコレート!
学生時代の友人からは、ジムトンプソンのスカーフ・・・似合いそうと、送って貰いましたがどうかしら?
小学校の友人からは、毎年この時期に頂く<志波柿>。今年は不作らしいのに、超特大のものです。
銀座からのお土産は、千疋屋のマロングラッセ~~
どれも、嬉しい?
有難いことです。憎まれっ子、やめなくっちゃね。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:12
- ▲
【フィード(RSS)】、皆さんはお使いになっていますか?
私は、今年になって始めて知りまして、以来使っています(表現の方法がしっくりしませんが、何といえばいいのかわからないので・・・)
教そわったのは
♪ j-kakesu ♪ さんから。
難しい事は理解できないのでパスして・・・
私が使っているIE(Internet Explorer)では
ブログサイトの更新チェックに都合がいいのですが、不思議な現象に落ち着かない思いも抱いていました。
その話の前に、ご存じかも知れませんが方法を書きますね。
(画像はクリック拡大できます)ツールバーの
オレンジのマークをクリックして・・・オレンジ出ない物は非対応です・・・
[#IMAGE|a0089450_20552129.jpg|201108/30/50/|mid|350|143#]黄色の枠の中で、このフィードを購読する、をクリック。<お気に入り>の
フィード一覧で更新のチェックができます。
これからが、不思議=謎です。
≪こすずめ日記≫と≪ぷー&ちゅらは看板犬♪≫のフィードを開いたところです。
[#IMAGE|a0089450_20555043.jpg|201108/30/50/|mid|350|218#][#IMAGE|a0089450_20561074.jpg|201108/30/50/|mid|350|220#]≪こすずめ日記≫は、ブログ冒頭部分の文字が出ています。
≪ぷー&ちゅらは看板犬♪≫の方は、写真も文もフル表示されています。
ブログサイトはどちらもExcite・・・
勿論他サイトのものでも同じ状態です。
無い知恵を絞ってもかけらも出てこないので、思いついてexcite help に問い合わせて、あっさり解決。
マイブログの「設定」をクリックすると、
「環境設定」が表示されますので、その中の「RSS/ATOM」をご確認ください。
「サマリー表示」の場合、記事の冒頭200文字のみが表示されます。
「全文表示」の場合、記事が全て表示されます。 とのこと。了解!ありがとうございました。
[#IMAGE|a0089450_20564346.jpg|201108/30/50/|mid|350|249#]
すっきり嬉しくて記事にしましたが、
うふふ・・・
知らぬは己のみなり^^~~かも知れませんね。
お付き合い感謝です。
それにしても交友関係の狭さ、わかってしまいました・・・・
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:0
- ▲

今朝、PCを立ち上げると画面に違和感があります。
ははぁ^^そうなんだ~
デスクトップから、ごみ箱という文字だけ残って、
=アイコンが、消えてしまっています。
それから、下方の”タスクバー”のアイコンが一つ変わっています。
いつも出してある
=Windows メール=に代わって、
=Microsoft Office Outlook=が出ています。
システムの復元、初めて利用してみました。
前日の晩には確かにあったので、そこに復元ポイント設定して・・
↑の様な画面(拡大出来ます)に ドキドキ!
タスクバー部分は無事復元成功しましたが、
ごみ箱は出てきません。
では、アイコン作りましょう。方法は・・・・?で。
1、デスクトップ画面上で右クリック
2、個人設定を選択
3、個人設定画面の左上2番目のデスクトップアイコンの変更を選択
4、その中のゴミ箱のマークを選択


ちょっと早めのお昼です。
このところ夫の居ない一人ご飯が続いて・・・作るのが億劫です。
なのに、何故かピザが食べたい^^
冷凍庫のパン生地を解凍して、

いつものようにあり合わせで超簡単ピザを作りました。
玉葱・エリンギ、それに海老だけ・・・

それでも、結構美味しく出来ました。
これで、満足・満足。
贅沢は言いません・・・
うふ、私って経済的・質素に出来ています。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:14
- ▲
素敵な言葉に出会いました。
??で・・・
2;" 人によく思われたい、という気持ちはだれにでもあるけれど、
まわり人の評価ばかりを気にしていたら、迷子になってしまうよ。
自分に嘘をつかないこと、これは、一番シンプルで一番大きなルール^^
前から気になっていた
漢字の事も。
仮名ばかりでは読みにくいかと、つい使ってしまっていましたが、現在は一般的には使わない
漢字・・・そうなんだ^^
例えば、
▲↑の、 漢字の事・・・の
事は「漢字の
こと」が良いでしょう。
▲良いでしょう・・・は、いいでしょう。
▲ ◎◎して下さい・・・の
下さいという漢字も使わないことが多く「◎◎して
ください」とする。
▲
様々で、
色々な出来事があり、
沢山の
頂き(戴き)物も。
・・・ 「
さまざまで、
いろいろな出来事があり、
たくさんの
いただきものも。」となります。
その他、「程 → ほど」 「体 → からだ」 「位 → くらい」 「等など → などなど」 「私 → わたし」「言う → いう」、なども使わないようです。
このように、漢字をひらがなに戻すことを

と言うのだそうです。
何故そう言うのでしょう・・・?下は、語源の推測です。
常用漢字の
表外読みをひらがなで表記して≪
ヒラク≫のが、出版物の慣習らしいのですが、
ひらがなが多くなりすぎて困る時は、独自のルールで漢字で表記する出版社もあって、それは≪
トジル≫というらしい。
表外読みというのは、「常用漢字表」の読み以外の読み方のこと。漢字に含まれる別の意味もわかって、興味深いです。
例えば、
徒という漢字ですが、【音】読みは徒歩の〈
と〉ですが、
徒骨・徒者・御徒町などと書かれることがありますネ。
むだ骨・ただ者・おかち町、と読まれます。
【音・表外】読みは〈
ず〉で、今の懲役刑にあたる流(
る)より軽く、杖(
じょう)より重い刑=徒罪・徒刑に使われます。
【訓・表外】読みは、〈
かち〉〈
いたずら(
に)〉〈
むだ〉〈
あだ〉〈
ただ〉そうそう、〈
ともがら〉もありました。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:0
- ▲

少し前から、メールの受信の時にエラーが出るようになっています。
その様子をここでお見せできれば良かったのですが・・・すっかり失念していました。
諸事情で、3つのプロバイダーを利用しているその中の1つだけが、受信しようとすると【ログオンのエラー】を出します。
【ログオンのエラー】・・・ユーザー名とパスワードを求める小さい窓、これに正しい文字を入力しても無効です。
改めて登録し直せば、暫くはメールの受信が出来ますが2~3日すると又エラー^^
「有料のセキュリティの影響があるかもしれません」との情報とおよそ1カ月後が契約更新の時期・・・思い切って、無料のMSE=Microsoft Security Essentials に乗り換えました。
ここ
☆★☆で、親切な手順を教わって有難かったです。
フルスキャンに時間がかかるのでゆとりのある時に・・・との事でした。
私の場合、外ずけのハードディスクを繋いだままでしたので、C・D・F・Gドライブのすべてのスキャンになりましした。
1007548個のスキャンで4時間半でした。早い方かもしれません。
これで、メールエラーが出なくなると嬉しいです。
様子によってですが、早めに有料のセキュリティソフトの継続はお断りします。
%%%%%%
今日の差し入れ・・・
これまで≪精進≫でと気にしていましたが、今日はすっかり非・精進で・・・おにぎりとローストビーフ。


常温に戻した塊の肉(500gクラかな?)に塩・胡椒をして、を2枚重ねた餅網で焦げ目がつくまであぶります。
耐熱容器に酒・醤油を半々くらいに入れて、あぶった肉も入れ・・・レンジで約5分。
このままおいて、それだけ。
超簡単なこすずめ流です。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:24
- ▲
≦(._.)≧すみません≦(._.)≧ おさわがせしますが、記事の変更とスライドショウの差し替えをしました。
憧れのめくり絵本は、とりあえず大失敗でした。
エキサイトではUP出来ないものを、
ちょっと裏ワザ・・・勿論、教えて頂いたのですが・・・スキンが崩れてしまう不具合が発生。
何とかそこだけ直せると良いのですが、どうにもならないようです。
残念ですが撤収します。
更に、めくり絵本はpicasaだけでは出来ない事もはっきりしました。
スライドショウ・・・・
内容よりも、めくり絵本に興味があっての準備作業の一環でしたが、YOUTUBEで再作成しました。
target="_blank">
この方の所で知った楽しい絵本・・・
良いなぁ~作ってみたいな、と思っていましたら、さっさと作ってしまわれた方があって、びっくりです。
私でも出来るかしら?と、
無謀にも挑戦しますが躓いて、
THりーどさんに教えて頂きました。
出来ていますか・・・ドキドキ。
うむむ?!出来ていませんね。
確か最初はちゃんと出来たのですが、今度は単なるスライドショーにしかなっていませんし・・・これから先はMegazine を使わないとめくりにはならないのでしょうね。
かなり難しいと聞いて、それはやめますと言ってしまったこすずめ・・・止むを得ませんが、そのうちに何とか再挑戦を目論んでいます。
≪ 画像削除 ≫
それは、下の記事で言えば【 # by kosuzume2 | 2010-09-14 21:43 | 着物 | Trackback | 非公開で書いている現在は試せないのですが、タグを入れたらどのように表示されるか?、それも気になります。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:14
- ▲
じゃぁ~~~ん!かなりお世話になっているパソコンに中の様子・・・初めて知りました。
気になるお方は、クリック拡大で覗いてみてください。
今回のメーカー修理で交換した部分は
メインボード=マザーボードと
CPUだそうです。
それって、どこにあるの?と、教えてもらいました。
そして・・・
肝心の出張修理ですが・・・
またもや不首尾な結果になってしまって・・・
がっかりでした。
そのショックでもないでしょうが、又してもお馬鹿な風邪がぶり返し・・・トホホです。
今日の修理目的はワイヤレススイッチの故障を回復してもらう事でしたが、2か所の部品を交換しても無線の通信は接続できない症状は回復できませんでした。(↑の写真では、1か所しかわかりませんが、もう1か所取り換えています。)
次はREVIC基盤とかいう、
USB・LAN・ワイヤレスLANなどの差し込み口の基盤を交換するそうです。
お盆休みも入るので来週まで待たなくてはなりません。
わが家の現状は、部屋のあちこちから長いケーブルがPCに繋がっていてうっかりすると躓きます。
いぬも人間もストレス度120%!
少し良いこともありました♪

デバイスマネージャのポータブルデバイスの、このビックリマークの原因がわかりました。
R5C852の詳細から、RICOHの文字を発見。
もしや?とカメラのXDカードを抜いてみますと、見事に消えてしまいました。
これまでも支障なく写真の取り込みは出来ていましたのに不思議です。
もう一つ。ずっと出続ける送受信エラーも原因は不明ながら対処法がわかりました。
Windowsメールの初期化で治るようです。
直接の原因はバックアップした時点で私のWindowsメールにトラブルが発生していたという事のようです。
NECの修理担当の方と、いろいろな可能性について親切な相談に乗って下さった上に、
初期化の方法など個人レベルでの教えを頂いたことを
?感謝?いたします。
無線の設定が出来て落ち着いてから挑戦したいと思っています。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:22
- ▲
7月26日に入院したPC・・・

待つこと・・・2週間・・・無事退院してまいりました。
入院時には、エラーの写真7枚とトラブルの説明をプリントして付けておきました。
何回かメーカー側からの電話も貰い、
結果、メインボード=マザーボードとCPUの交換、そして再セットアップをしてもらいました。
原因は、何らかのソフトのインストールで不具合が発生した可能性が大、とのことでした。
PCのない暮らしは、1日の時間がのんびり・ゆったりと永くなったようで心地よいです。
☆メッシュワークの宿題も終わって、本を10冊読みました。
☆日頃気になっていた場所の片づけもできました。
☆毎日、しっかりお昼寝もしました。
☆隠れファンクラブ(笑)を持つ名医に出会って、1年以上悩んだ皮膚のトラブルも見事に治まってめでたし!な2週間・・・
PCのない暮らしも良いものだと思い始めていましたが・・・
手元に返ってくれば、何とすぐにネットに繋げたくなってしまいます。
さて、では。
我が家は、部屋の都合で
無線設定をしなくては困るのですが・・・なんと、ワイヤレススイッチが利きません!
ワイヤレススイッチは、私のPCの場合、背面にあって有効ならランプが点くはずですが…
×これが使えなくては、Net接続はあきらめなくては・・・トホホ・・・
[#IMAGE|a0089450_220326.jpg|201008/09/50/|mid|400|295#]戻ったばかりなのにぃ~~~と、メーカーに電話をします。
デバイスマネージャの中にまたもやびっくりマーク発見。指示されたとおりに、削除+再起動をしますと先ほどとは違う状態になっています。
↑の図がそれですが、クリックで拡大できます。
再入院は避けたいので、訪問修理を依頼。11日の夕方を待ちますが期待していいのでしょうか?
[#IMAGE|a0089450_22103115.jpg|201008/09/50/|mid|297|304#]
PCのない暮らしに魅力はあるのですが、やはり目の前の玩具にも惹かれます。
エラーは出ないか?確認したくてたまりません。
家族の隙を見て有線でNETにつないでみました。
ところが・・・↑(クリック拡大できます)のエラーが、まだ出ます。
メーカーでは、出なくなったと言われています。修理伝票でも確認済みとなっていますのにぃ~~~
またまた、修理窓口へ電話します。
相手の言い分が、実は気に入りません。
●このエラーが出ても、送受信ができるので問題は小さい。
●こだわるなら、セキュリティーかソフト(この場合Windowsメール)に問題がある。 ソフトの問題は、マザーボードを入れ替えたばかりなので問題はないのでは?
そして、セキュリティーについては一時的に無効にしてみればトラブルがあるかどうかは分かりませんか? とこちらから言うまで責任逃れのような言葉しか発しません。
何回も電話で話した修理センターの担当者は、このエラーについてもしっかり対応してくれていた筈です。
マザーボードとCPUの入れ替えで確かに現象はなくなったと聞いています。
我が家に戻って、私がしたことはセキュリティを入れたことだけ・・・
そのセキュリティが問題だと言われればいたしかたないのですが、一時的に無効にしてみた結果はやはりエラーが出ます。
これって・・・・・・仕方がないと思わなければいけないことでしょうか?
今朝改めてエラーの様子を確認しますと、変わっています。
このビックリマークは修理前にも出ていたものです。不思議です!
追加写真です。クリック拡大出来ます。
[#IMAGE|a0089450_11252037.jpg|201008/10/50/|mid|400|290#][#IMAGE|a0089450_11245089.jpg|201008/10/50/|mid|400|286#]
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:19
- ▲
暑いですね。
数日前からの夏風邪は、熱が下がって少し気分も良くなりました。
そんな折ですが、パソコンは回復しないまま・・・
いつもお元気な
【元気ばば】さんのところで知りまして、
こちらで丁寧な診断を受けることが出来ました。
その結果、メーカー修理が適当となりました。
お助けマンさんのご指導を頂きながら、今日修理依頼をいたしました。
まだ、連絡がありませんのでいつから入院なのか?未定ですが、ブログは暫くお休みさせて頂きます。
元気ばばさん、お助けマンさん、
本当に、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。<(_ _*)>
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:18
- ▲
御無沙汰しています。
9日から、3泊で旅行中です。
出発前にPCの回復をと思ってのですが、セキュリティの設定でトラブルが発生してしまいました。
これは、滞在先のホテルのPCを使わせて頂いての投稿です。30分だけ貸していただいていますので、↓に頂いているコメントのお返事は申し訳ないのですが帰宅後ということにさせて下さい。
POのリカバリと復旧作業は、親切な皆様のお陰でかなり順調に進んだのですが、
想定外に設定する項目が色々ありまして・・・時間がかかってしまいました。
バックアップを取ってから、実際に初期化までに時間差がありましてもしかしたらその間のデータ(メールなど)が消滅してしまっている可能性があります。
お返事をさしあげないままになってしまう失礼があるかもしれません。
何卒よろしく、お許しをお願い申し上げます。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:0
- ▲

パソコンの復調は、もう≪再セットアップ≫しかないようです。
スムースに運べば、長く見積もっても3時間もあれば、できるはずですが、
はるか昔(10年近く前)に1度経験があるだけの初期化・・・どんなトラブルに出会うかヒヤヒヤものです。
1日家に居られる時でないと無理でしょう。
・・・と、考えると、今日か、来週の木曜日=8日しかありません。
思い切って、今日やってしまいましょうか。
ただ、Dドライブにバックアップを入れてあるのが心配になって、外付けのハードディスクに移すことにします。
ところが・・・私の持っているそれ
※は
10GBの容量しかありません。(
※ 写真左のもの)
バックアップデータは、なんと(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!
40G以上あります。
320GBのもの
※を買って、データのコピーだけでも2時間かかりました。(
※右の赤いもの)
こんな時、主婦は悲しい~~
手抜きとは言え、家事があります。
食事も作らなくてはいけません。
そうこうしている内に、夜になってしまって・・・・はい、今日は諦めました。
実は、明日・明後日は1泊で遊びに行く予定。
そして、来週も金曜日からまた~~
では、これから明日の準備をします。
宮崎・鹿児島など、九州ではお気の毒な被害の出ている大雨・・・こちらも雨です。
明日はどうでしょう?
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:3
- ▲
昨日、解決できなかったエラーですが、
マイクロソフトに問い合わせてくださいと言われ、PCメーカーではどうかしら?と考えるこすずめ・・・
駄目モトで、と昨日の設定変更を担当された方に相談してみようと思い立ちます。
現状を話し・・・少し時間を置いて・・・・提案されたのは『システムの復元』でした。
『システムの復元』は、私も考えたのですが、昨日の設定が消えても嫌だなぁ~~と恐れていました。
「大丈夫だと思いますし、もし消えたら又設定に行きますから・・・」と後押ししてもらって実行!

復元ポイントを直近にすると ↑のエラーが出ます。
もう少し前に、更に前に、と3回試しても同じエラーが出ます。
PCメーカーとマイクロソフトとどちらが良いかしら?と聞く私。
多分PCメーカーかと・・・と、その人。
で、メーカーのサポートヘピッピッピ^^
「ここでは、再セットアップしか方法が見当たりません。」
「有償窓口でなら別の提案が出来る可能性があります。」って。
そちらでも「暫らく調べさせて下さい」、と折り返しの連絡を待ち、
やはり、再セットアップ=初期化してくださいという結果です。
仕方がありませんね。
幸い、PCは普通に作業できます。バックアップ作業開始します。
このPCにはデータ保存用の≪バックアップユーティリティ≫というものが搭載されています。
それを使えば、再設定は比較的簡単に出来そうなのは嬉しいですねぇ^^
ハードディスクを丸ごと保存できるソフトも付いていますが、パソコンの正常作動時に取ったバックアップでなければ無意味です。残念~~
初期化はCドライブだけで良いでしょうから、Dドライブに保存します。
慎重にHDDにもコピーを置きたいのですが、手元のHDDに入るかしら?
何しろ、時間がかかりました。4時間ぐらい??
それがどこまでバックアップされているのかわからないのも不安ですが、ま、臨機応変という事で。
今最も大切なものは、先日の同期会関連の物です。
とりあえず、これに関するものだけは仕上げて、プリントしなくてはいけません。
メールとアドレスのエクスポートもしておきます。
でも、何故かインポートで躓く過去は、結局手入力。
そのためのプリントも作りました。
あと、、、何か、忘れ物はないでしょうか?
大変な一日になってしまいましたが、とても親切な方々に出会えた嬉しい日でした。
幸せ・・・でした。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:10
- ▲