
「おめでとう!。ビールが当たりましたよ~」宅急便のおじさんがにこにこしています。
「えっ・・・?」
「あ、お父さんが申し込んだんだ」とおじさん、そのようです。
KIRINから「日本のビールの先駆け」が届きました。
当たる事ってあるのですね。ラッキー・・・
ちゅん ちゅん夕食の時に飲んでみました。
かなり苦味が強い。そういえば、昔のビールは苦かったです。
大人は、こんな苦い物のどこが美味しいのか?わかりませんでした。
40年前の夫は、コップ一杯のビールがやっとでした。今や酒呑老人です。
明後日、雨の花見に出かけるかも知れません。
大急ぎで、仕立て上がりの〈洗える着物〉を手に入れました。これで一安心、やれやれです。
今日の食事・・・・
1540Kcal〈不足:Zn)
散歩:15000歩
昼 サンドイッチ(ポテトサラダ)・スープ(えのき・水菜)
夕 餃子(キャベツ・葱・にら・キクラゲ・豚肉)・豆腐とじゃこの炒り煮・こんにゃく
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:0
- ▲

このところ評判の良いスーパーで珍しい魚を買いました。名前は、
のろげんげ。
煮ても焼いても揚げても鍋物にも美味しいと説明がありましたが、惹かれたのは〝コラーゲンたっぷり!〝のキャッチコピーです。
のろげんげ・・・なにしろ初めて。
切り身になっていましたが、全体がゼリー上の皮膚で覆われていてなんとも不思議な魚です。
正直なところ、気味が悪い。
でも、美味しいと書いてあります。一回食べてみる事にしました。
酒と塩で下処理のあと、から揚げにしました。
感想:まずくはない。身が柔らかく、とろんとした舌触りが何かに似ているが思い出せません。
調べてみました。
〈のろげんげ〉は本名「どぎ」。冬の日本海の珍味。深海魚で体身は真っ白で骨ばなれが良くその淡白な口当たりの良さはまさに珍味中の珍味。

鮮度が保ちにくい魚のようで表皮と身の間に水分があり、さわった感じは、ぷよぷよしています煮付けてよし、味噌汁によし、しっぽを切って頭を上にして天日干し、一夜干しを網焼きにしてよし、カチンカチンに干して網焼きでもよし、なかなかの美味です。とのことですが、大好きまではいきません。
城之崎温泉の旅館が明日のご馳走にこれの鍋物が・・・とありました。
今日の食事・・・・1465Kcal+のろげんげ(不足:多分ないと思う)
散歩:13400歩
昼 玄米ビーフン(軍鶏肉・キャベツ・玉葱・椎茸・水菜)
夕 のろげんげのから揚げ・ポテトサラダ(ポテト・玉葱・人参・胡瓜・卵)・切干大根はりはり漬(胡麻)
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:0
- ▲

CD
【とんでふ!? DESAFINADOS】を戴きました。感謝で
ちゅんとんでふは、 tone-deaf で 「音痴」。
"deaf" は「耳が聞こえない」こと。"tone-deaf" で、「音感がない」という意味になります
"have no ear for music" と言うこともあるようですが、このCDは何故
とんでふ!?なのでしょう?
(ついでに、方向音痴」のことは、英語では "have no sense of direction" "be bad directions" と言います。 私もその1人です。)
ところで、1オクターブは、12分割されて音程が出来ていて、それ以外の音は音痴(tone-deaf)になるのだそうです。それで、鳥の声や蛙の音は音楽とはならないのだそうです。
ピアノの鍵盤を連想すれば、12分割はわかります。
それ以外の音は、音痴というのもわかります。
極めて乱暴に言って、このCDは1オクターブを16分割・17分割した音程での音楽を作って演奏したものなのです。それって、音痴ではないのですか?よくわかりません。
まずは試聴。
さしあたっては異も変もあまり感じませんし嫌いでは有りませんが、くつろぎの音楽ではないです。
時に不思議な旋律もあって気が抜けない、むしろ神経は活性化するかも知れません。
それにしても楽譜と演奏方法が不思議です。
五線符ではなく七線符(八線符?)でも使うのでしょうか?弦楽器はまだわかりますが、鍵盤楽器はどこで音を作るのでしょう・・・
〝音感が鋭く、現在の音楽に熟練した方にはこの音楽を不快に感じられた方もおられた〝との説明がつけてありましたが、不快に感じなかった私は、
とんでふなのです。
今日の食事・・・・およそ
1700Kcal(不足:?)
散歩:9500歩
昼 〈石垣島土産の〉長寿そば(キャベツ・えのき・人参・水菜)
夕 寿司やさんで、稲荷2個・たこぶつ・とり貝・しめ鯖・じゃが芋煮つけ・豆腐鍋・カイワレ大根
お寿司を食べながら、よしいさんやわたなべさんと楽しい会話。たのしかった
ちゅん
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:0
- ▲
日向にいると汗ばむ暖かさが戻って来ました。2~3日前の雨と今日の日和で景色も桜色になってきました。

まだ少し早いかと思いながら、我慢出来なくて先日手に入れた薔薇≪パットオースチン≫をアーチの脇に植えてしまいました。
≪パットオースチン≫は、つるばらではないのですが、何かに沿わせた方が良いと、ローズさんが教えて下さったからです。
〈目肥やし〉って有りますよね。
花を毎日見てあげると、綺麗に咲くのです。植物には、話しかけるのも効果的とか。
綺麗に咲いてね・・・といっぱい言葉をかけますから応えてね。
考えると、人も同じですよね。
美しい・やさしい・賢い・立派・頼もしい・・・etc.・・・
そんな風に言われるのは認めてもらう事、注目されること。
もっと、もっと、と上昇志向になって更に美しく・やさしく・賢く・立派で頼もしくなるのです。

ナルホド。
それでいぬちゃんは、賢く・可愛い・お悧巧さん=K・K・Oなのです。
今日の食事・・・・
1750Kcal(不足:なし)
散歩:7800歩
昼 うどん(油揚げ・椎茸・水菜・卵)
夕 やまかけ(鮪・とろろ芋・卵・海苔)・大根の煮物(えのきだけ・油揚げ)・水菜とじゃこのからし和え
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:0
- ▲

花材:キウイの蔓・薔薇(イヴ・シャンテ・マリ)・チューリップ・ピットスポラム・イタリアンベリー
アレンジメントはジャングルの中で見つけた宝物のイメージでと先生。
キウイの蔓で仕立てるジャングルはかなり難しい。
イヴ・シャンテ・マリと言う薔薇(先生はこの花みたい・・・)は薄いピンクで香り高く、棘がほとんどありません。
車に積んだまま寄り道、戻ってみたらジャングルは壊れ薔薇がしおれて可哀そう。
とよこさんのところで、訪問着の進み具合を見せてもらいました。
「まだ、いくらでも変更出来ますよ。どんどん注文を出してね」と言われても素人にはわからないのでお任せ。
去年から迷っている帯の柄、又振り出しに戻ってしまった。
春もみじ→すみれで決めたつもりが又変わるかも。あれも好き、これも欲しいで迷ってばかりいます。
万事OK、選択肢無数が迷いの元とは、本当に贅沢な悩みです。
ゆうこさんが≪ウグイスカズラ≫の苗を掘ってきてくださいました。
太く、長~~い根っこは抜くのが大変だった事でしょう。嬉しい感謝!
ちゅん・ちゅんどうか、大きく育ちますように・・・

ゆうこさんの母上は≪○△グミ≫と言われたとかで、実際グミのような実がなるそうです。
昔、実家には≪
ビックリグミ≫の木がありましたが、花が違うように思いました。
写真で見ると、同じような花ですが色が白ですね。
やはり、グミの仲間でしょうか?
今日の食事・・・・1100Kcal+朝食のバイキング
散歩:昨日と今日で19000歩
(夫は1泊2日で近江八幡へ旅をしました。)
昼 ざるそば
夕 鰯の蒲焼(ブロッコリー)・豆腐鍋(水菜・きのこ4種)・こんにゃく
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:0
- ▲
「能登半島地震」と名づけられた昨日の地震は、その後も余震が186回も続き(震度5弱が1回、震度4が3回)、今後3日間にマグニチュード5以上が70%、6以上10%の確率で余震が発生すると推定されているそうです。
マグニチュード5とか6とかの余震・・・すごく不安で怖いでしょうね。
夕方のNHKTVで、≪
タッピングタッチ≫を紹介していました。

背中の左右を軽く叩くことで、心と体の緊張をほぐす事が出来るそうです。
♪ ね~んねん ころ~りよ おこ~ろりよ~♪のリズム位(ちょっと早め、、かな?)で首や背中をタッピングしていると、表情が和らいで無口だった人達が話を始めていました。
阪神淡路大震災や新潟中越地震の罹災者たち・病院や老人ホーム等でこころと体のケアに取り入れられているそうです。
人の体を左右対称にタッチすると脳内で変化が起こると説明もありましたが、何か「あるある・・・」っぽくて懐疑的になったりもしますが、こんな簡単なことで気持ちが落ち着いたり、ほぐれたり出来るなら普段の生活にも取り入れてみようかしら?
いぬちゃんで試したら、ぐうぐうイビキで寝てしまいました。
以下はそのホームページから
■ ■タッピング・タッチの効用と効果■■■■■
心理的効果
* 不安や緊張感が減り、リラックスする
* 肯定的感情(楽しい、ここちよい、気が楽になる等)が増える
* 否定的感情(いらだたしい、深刻、寂しい、自責の念など)が減る
* こだわりがほぐれ、積極的またはプラス思考になる
* とても大切にされた、いたわってもらった感じがする
* 幼い頃のことなどを思い出し、穏やかな気分になる
身体的効果
* 体の緊張がほぐれて、リフレッシュする
* 体の疲れや痛みが軽減する
* 身体的ストレス症状(肩や首のこり、緊張、ストレス感など)が減る
* 体が温かくなり、鈍っていた体が動き始める(深い息など)
* 麻痺していた身体感覚が正常になる
* 副交感神経が活発になる傾向がみられる
人間関係における効果
* 場が和やかになり、交流が深まる
* 親しみがわき、安心や信頼感を感じる
* 話しやすくなる・話したくなる
* 家族でのスキンシップや会話が増える
* 自立した関係でお互いがサポートしあえる
今日の食事・・・・夫が旅行に行ったので作りませんでした
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:0
- ▲
今朝、眩暈のようにふわふわ・・・、いぬちゃんが低くうなります。見れば、カーテンが揺れている様子です。
やはり、地震。
能登半島沖を震源とする地震でマグ二チュード6強とTVで知りました。午前9時42分だそうです。
平成7年(1995年)の「兵庫県南部地震」マグ二チュード7.3、平成16年(2004年)の「新潟県中越地震」マグニチュード6.88に並ぶ大地震です。地震は、本当に怖いです。
これまで(21:40)のニュースで知る限り、被害が少なめなのが救いですが、怖かったでしょうね。
明日は我が身なのですよね。どうしましょう・・・

地震で瞬間に壊される恐怖は想像を超えるものでしょうが、自然形態の変化で緩急的な破壊も起こっているそうです。
≪ツバル≫サンゴ礁からできた環礁国ですが、地球温暖化による海面上昇で最初に沈む国と言われています。
人口約1万人、広さは東京都品川区程度
、「天国に一番近い島」と言う人もある平和さが海没するのでしょうか?
この写真:ツバルのフナフチ島(フナフチ環礁とも呼ばれます)です。幅の広いところで800m、狭いところでは10mもないくらいの細長い島です。
大きな自然の力と太刀打ち不能な私の力、考えると惨めです。
無責任なようですが、わが一日を少しでも楽しんで過ごします。
今日の食事・・・・1500Kcal(不足:VB1.VB2.P.Zn)
散歩:9088歩
昼 昔ながらのあっさりラーメン(もやし・キャベツ)
夕 海老とブロッコリーの炒めもの・水菜の煮浸し(油揚げ・ちりめん)・サラダ(トマト・ルッコラ・クレソン・レタス・胡麻ドレッシング)
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:0
- ▲

春の雨でした。多分明日も降って
さくら は満開を迎える・・・と願っています。
なにか嫌な予感がしたのですが、的中です。
夫が散歩の土産に持ち帰った駅弁。ダイエーで買ったものです。
北海道の《うに・かに、がいっぱい入った海鮮弁当》を開けて、唖然・呆然・口あんぐり・・・
まるで、良い所だけ先に食べられた残り物。
かにと紅しょうがと椎茸が数えるほどで、ごはんの上には数本の薄焼き卵とでっかい貝柱が1個と、うに らしきものは僅かに載っているだけ。
こういうものはね、デパートで買うものよ等とぼやきながら無性に腹立たしいので、電話をしてしまいました。
『業者
さんに
ご事情を
お話して、明日から販売を止めます』ですと。で、どうしたか?ふふふ、内緒です。
と、長いマクラでしたが・・・
今回のように、内輪の相手に敬語や丁寧語は赦せません。言葉にもTPOがあります。
最も気になっているのは、<
食べる>事をやめて<
いただく>人の多くなった事です。
単純に口にしたことがある場合は、
いただいた事ではなく
食べた事があると言って欲しいです。
いただく=戴く・頂くは、感謝の気持ちをこめて言う場合の言葉と思っています。
天に感謝・地に感謝も大切ですが、もっとはっきりした相手があるときだけでいいでしょう。
「どうぞ、いただいて下さい」と茶菓を勧められ(本当に有った話)ても、鼻白むばかりです。
「今、パソコンの画面はどのようなページが開いていらっしゃいますか?」ふにゃらら??
お上品ぶりっこの<お>付け言葉や、やたら<いらっしゃる>言葉は
お馬鹿で
いらっしゃいます。
今日の食事・・・・1550Kcal(不足:あれもこれもらしい・・・)
散歩:12500歩
昼 すき焼きうどん(昨日の残りものを利用して。白菜・葱・きのこ類・卵)
夕 ます寿司(富山)・春雨サラダ(胡瓜・キクラゲ・人参・ささみ)・きんぴら(ごぼう・人参・椎茸・胡麻)
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:0
- ▲
昨夜10時、見ました「拝啓、父上様」、でも最終回でした。
優子さんとぺぎちゃんに感謝です。主役の二宮和也クンのはまり具合はなんとも言えません。
その他の出演者が皆不思議な位綺麗で、気分もなんか清々しい・・・
のこった科白 : 後味の悪い別れ方をしてしまった。だからもう、神楽坂には行かれないんだ。
そういう場所や人を作っちゃいけないんだよ。
のこった姿 : 雪乃さんの和服と夢子さんの和服、それぞれの着姿。
きちんとし過ぎず、崩し過ぎず着慣れていながら、それぞれの立場での着方の見事さに納得ました。
いつかすぎもと先輩が「機内で4回も見て面白かった」と話してくれた映画
「プラダを着た悪魔」を見てきました。

ファッションに疎いので、どれがCHANNEL?Dior?P
RADA?と考える前にフラッシュ変化の衣装換えでしたが、さすがに綺麗です。
美しいボディラインとチャーミングなお顔ですものね。
楽しかったです。
今日の食事・・・・が~んどうしよう・・・
2360Kcal位?(不足:なし)
散歩:?
昼 買ったおむすびを3個・お茶
夕 すき焼き(牛肉・葱・白菜・椎茸・しめじ・えのき・まいたけ・春菊・水菜・豆腐)・卵・さば寿司
おむすび3個とさば寿司3切れ・パン・牛肉だけで、1500Kcalになってしまった。
食べ過ぎ注意!
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:2
- ▲
ほんの気まぐれで、Web検索に人名を入れてみました。
まずは親類。
ヒット、ばしばし・・・へ
え・・・
映画が栄華なる頃の松竹で美術を担当した人です。院展出品もあったそうで、私も何点かの大好きな油絵を持っていますが、有名人なの?びっくり・・・脇田世根一・・・
もう一人:よくわからないけれど、やたらアタマの良い芸術家的物理学者の知り合い。
162件もヒット、更には関連検索が159件ですと!
友人のご夫君ですが、初めて会ったとき「今度ピアノを買いました」と言われ、一週間後には自在に弾いていらしたのが未だ忘れられません。
初めて触ったピアノだったとか・・・
いまや楽器は複数手なずけ、ジャズの世界でも大活躍らしい。
私にはちんぷんかんぷんの《非12音平均律音楽》でいまのと違うド・レ・ミ・ファで音楽しようという試みを提案されて実行なさっているのですよね。
物理学も音楽も美術も工作もとりあえず何でもござれで、超プロフェッショナルとは知っていましたが、こんなに大人物とは意識の外でした。今更怖気づいています。それにしても、気取らない人です。<小方厚>さん・・・


届きました。憧れのフェアビアンカの苗。
初めてネットので買い物です。同じ送料で2鉢買えると知ってパットオースチンの苗も買いました。
ローズさんの処にも有って、好きな花です。
どんな花が見られるかしら?
今日の食事・・・・
1500Kcal(不足:なし)
散歩:6000歩
昼 雑炊(あさり・水菜・豆腐・椎茸・卵・海苔)・いかなごのくぎ煮
夕 酢豚(キクラゲ・干し椎茸・人参・玉葱)・じゃが豚団子のスープ(大根・大根葉・じゃが芋・葱・卵)
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:0
- ▲