うふ。
あちこちで可愛がられている、あじさいアナベル。
我が家でも花盛り~

大好き☆
皆さまが素敵に撮っていらっしゃるので写真は遠慮しようかと思っていましたが・・・それでもね。 ・・・・・ところで、
花の隙間から透ける光を見ていて、気になる言葉を思い出しました。

♪手のひらを太陽に、
透かして見れば~♬ の、透かすではなく、

枝の剪定などで、物にすき間をこしらえる
透かしでもなく、

欄間などの飾り彫りの
透かしでもありません。

子供たちをなだめ
す(賺)かすのすかし?・・・いいえ。

お腹を
空かす、または
す(食)かす・・・・、でもありません。

まして、
音の出ないONARAでもないし、

気どるとか、カッコつけるという意味合いの
すかすでもありません。

では、何かといえば
人をすかす 人にすかされるのことなのです。
Ⅿさんは、人をすかすのはいけないね、と言います。
なんとなく分かるけれどそれでも曖昧なその意味、、、
今日、Ⅿさんとお互いの経験などを交えながら話して、意見が合いました。
もやもやしていた気持ちが、すっきりしました。

例えばのハナシ。
Ⅿさんは、中学生の頃家の見取り図を描く宿題を、時間をかけて丁寧に仕上げたそうです。
その宿題をやってこなかった生徒が半数近かったとき、先生は、その宿題をなかったことにしてしまった。
・・・・・・・・
私の場合、繊維関係の仕事をしている知人の依頼でハンカチと手ぬぐいの図柄デザインを渡しました。
製品化するときはデザイン料を払うネ、と軽~~くお約束。
1年ほど経ったある日、デパートで私デザインの製品に偶然出会いました。
思い出に買ってしまいました。が、あのお約束は行方不明。大昔の話です。
その他、もうひとつ。
酒癖の良くない息子さんに手を焼いたある人が、遺言書を作るにあたってのこと。
面談した弁護士に【特別受益】の説明を受け、
それまでにその息子さんのために使った財産の明細を求められた相談者。
弁護士はメモを一瞥、そのまま脇へ・・・”ま、これはいいでしょう”と。
何か空しい・かなしい・やるせない気持ちになりませんか?
これらが、気持ちを
すかすことなんでしょう。
一方が真面目に一生懸命取り組んだことでも、
もう一方が軽く、いい加減な気持ちだったということでしょうね。
いえば、
肩すかしかな。
もう1年以上前の某出来事、こすずめも
すかしにあったみたい。
が、ちょっとすっきりしたかな。