風邪のご心配、ありがとうございました。
皆さまからの嬉しい応援と
昨日・今日と爽やかで暖かい陽光に恵まれたためか、かなり良くなりました。
食慾だけは、まだ戻っていませんが気分は良くなりました。
ありがとうございました。☆<(_ _)>☆
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。
タスクバー左端の ≪ウィンドウズマーク≫の右クリックが効かなくなりました。
シャットダウン、どうする?
強制終了かしら…

一時的解決策らしいですが、こんな対処法。過去にもこれで、救われています。
記憶のために、手順を書いておきます。
タスクバーを右クリックすると出る画面で、
≪タスクマネージャー≫をクリックします。
タスクマネージャー画面で、詳細をクリック。
その次の画面で、左端の≪プロセス≫をクリックします。
右の棒を(名前、なんていうのかしら?)下にスクロール。
≪エクスプローラ≫を探します。
クリックして、右下の≪再開≫ボタンを押せば回復します。
(画像は、クリックで大きくなります)
ただ、参考意見として、↓のような話もありました。
本質的な対処法ではありません。多分、Windows の不具合が原因だと思われますので、Windows Update から、修正プログラムを来るのを期待したほうがよさそうですね..
タスクマネージャーからの操作では改善し無い場合は、リフレッシュというのがあったのでやってみたら、スタートボタン右クリックなどできるようになりました。
.
それでも、やれやれ~
賢い方々に感謝です。
ご心配頂いています風邪ですが、少し長引きそうです。
熱は一旦は下がったものの、また上がったり迷走中。
窓際でゼラニュームが咲きました。
やはり、魅力的な白い花。
こんな風に爽やかになりたい今。

先ほどから寝落ち寸前のぼんやりとした意識で、起きています。
まもなく夕食の準備ですし、寝るわけにはいきません。
昨日のこと。
ヒトそれぞれで得手・不得手がありますが、夫は、台所仕事一切が苦手。
代わりに、ここ数年買い物が大好きになって、
こんな物や、
お寿司、卵巻き、茶わん蒸しなど買ってきてくれました。
そして、↓これも。
私の熱がどのくらいあるかも知らないまま。
四日目の風邪、しかも頭痛の症状はないのですが、、、
飲め、食べろと勧めてくれますがう~~む。
俺は、いったいどうすればいいんだ^^と嘆く声は怒ってるのね。
この先は、ちょっと内緒の独り言。空白?いや・・・そうでもありません。
やはり独り言は、心でこっそりにしますね。
そして、
今日の昼食は、ラーメンにしました。
外食でのラーメンは、
いつの間にか、こってり・脂ギラギラ系ばかりになって
✖なので、
↓脂なしのさっぱり塩ラーメン、もっぱらこれを愛用しています。
3分で出来るが何よりありがたいこれ、
きょうは、億劫なので、昨夜の湯豆腐の残りに細葱をたっぷり入れただけ。
(夫には、卵も入れました)
汁気のある麺類が欲しかったのですが、
味がわからない、というより不味い!
舌がおかしいのでしょうね。
自分が美味しくない時は、食事の準備も
嫌!ですが
頑張ります。ファイト(//>ω<)
今夜は、スープをコトコトしています。
記事に挙げることでもないのですが、
そして、バカではないとの自慢でもないのですが、
風邪をひいちゃいました。
こんな物でも飲みましょうか・・・
昨夜は全く寝付けないで、明け方6時過ぎにようやく少し眠りました。
その間、寝汗が酷い。
寝汗といえば、3日ほど前に額から、首から流れる汗に目覚めました。
風邪でもないのに?と不思議・・・
本当に絞れるくらいの汗でした。
そして、一昨日。
外出から戻って、夕食の準備をするあいだ中、睡魔襲来。
鼻炎の薬を飲んだ時に経験するくらいの眠気。。。
週一回行っている鍼灸院で話すと、
自律神経の問題らしい。
鍼で、自律神経の調子を整えるといいですよと聞きました。
急な話で、そのままお願いすることは出来ません。
改めてお願いしようか?と帰宅した晩に本当に風邪をひきました。
熱は、38℃前後。
結構辛いのですが、夫はいつも通り知らんぷり。
全く役には立たないヒトです。
良いことばかりはない人生でも、
たくさんのありがとう(o‘∀‘o)*:◦♪に出会える日もあります。
それは、こんな日。
この小麦粉が好きですが、なかなか見つけられない。
2年くらい前までは、近所のダイエーで買うことが出来ていましたが最近は取扱なし。
ご近所の方が、遠くのスーパーで見つけて買ってきてくださいました。
雑談を覚えていてくださったのね。
ありがとうございました。

夜、娘のぺぎが来ました。
毎年頼んでしまう化粧品:ミラノコレクションのコンパクト。
化粧水とクリームのあと、これだけつけて今のお気に入りの白粉です。
以前ディーラーさんから頂いて、美味しかったというチョコレート。
銘柄を問い合わせたら、担当の方からプレゼントして貰ったそうです。
バレンタインシーズンだから、こすずめ地方でも買えたみたい。

旅のお土産などもいろいろ。
1000個の季節限定で、品川駅でだけ買えるというブラウニー、
畳み鰯のようなおつまみ、、、などなど。
それと、少し前に
姪から、お気に入りワインを言付かってきたとか。
嬉しいわ♪
それと、この≪ピー柿≫が最近の嵌りもの。
夫が、物産展で見つけて以来、探してもなかなか売っていません。
山形県の出張所に行ったらあったそうです。
人気商品らしく、入荷を待って手に入れることが出来ました。
美味しくて、お値段が嬉しいお茶の友になっています。
見せびらかしちゃって、ごめんなさい。
そぅ…… 今日だけでこんなにたくさんの嬉しいに出会えて感謝です。
塗り絵をしました。
babaちゃまの3月のカレンダーに、ペイントで。
これが、そのカレンダー
ペイントって、筆の大きさとか色が難しいのねぇ~
思い通りになってくれない 。゚(゚´Д`゚)゚。
最初は、これ。
仮に…仮に…ですが、額装するとしたらどんなのがいいかしら?とあれこれ。
でも、これはカレンダーに嵌めるとバランスがよくないなぁ~と、
塗り替えてみましょうか。
フゥ~ム、思いとかなり違います。
時間をかけると、更にへんてこになってしまって・・・
ま、いいかと諦める
素材を粗末に遊んでしまって、babaちゃまごめなさい。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
そんな日の夕食に作ってみました。
下仁田葱と白葱をブレンドした、季節限定の≪上州葱≫を見つけ、
牡蠣ときのこでグラタン。
牡蠣を、
牛乳でさっと茹でるのが良いと聞いたばかり。
そのためかしら、
とっても美味しく完成!+゚。*(*´∀`*)*。゚+
この牡蠣、非常にお高かったのでケチンボのこすずめは
一人2個しか使いませんでした。
こんなに美味しいなら、3個にすればよかった~
たった1個に気を使う小心者です。エヘ^^
もろ、孫バカな話です。
愛しく可愛い(#^.^#)孫の笑太に、バレンタインチョコレートを送りました。
実は、
2月4日・5日が誕生日の、笑太の両親=ねえこ夫婦=の誕生日祝いの付録です。
笑太、学校で全然モテナイらしいので、
笑太とお父さん=ねえこのオットさん=と二人で一つって、せこすぎる?
それの、お礼を兼ねて…の品々を貰いました。
今、大雪で被害続出中の鳥取、三朝温泉の旅みやげ。
ねえこ一家、誕生日祝いを蟹+温泉旅行にしたらしい。
一週間前の土日、お安いパックツアーながら大満足だった様子です。
↑
(団体旅行ではないらしい。)
ちょっと前まで、日本で一か所だけ
スタバがなくて、
その代わりに、
日本一の砂場はあるよ~県だった鳥取の”すなば珈琲”のかりんとう、
長いままの長芋が真ん中に入っている”ながいもかまぼこ”、
鳥取県産のお米”きぬむすめ”や甘酒。
一生懸命書いてくれた笑太の手紙が、嬉しいお土産です。
この呑気さ、今被害に遭われておいでの鳥取の皆さまには申し訳ありません。
出来るだけ小さな被害と、皆様のご無事を祈るばかりです。

今年は、、、、珍しく夫にもチョコレートをプレゼントしました。
お返し?全く期待の外です。
ねえこからの手紙に、
早いけれどバレンタインのお返し的な気持ちです、なんて書いてあったので慌てて
どうぞ!でしたが、アレレ?バレンタインってまだ先だったわ。
マリーアントワネットの????なチョコレート。
訳ありの義理買いですが、知らぬが仏な夫は結構うれし気~💛
数字は、カカオの割合だそうです。
しかし、これ、結構おいしい!
このところ的中率の高い天気予報では、
大雪か霙になるらしい・・・そんな、昨日(9日:木曜日)。
大阪からの本体取り寄せと聞いているエアコンは、あの関が原を無事通ってこられるか?
天候次第では、エアコンなしの寒い日が続くかもしれない、と覚悟はしていましたが、
ありがたいことに 取り換え設置工事完了しました。
うれしいな。
……
チューリップの芽が出ました 
……
と言いながら、余談です。
我が家は、高気密・高断熱と言われている家です。
某雑誌で’魔法瓶のような家’と紹介された記事に興味津々。
3層ガラスと木枠の窓やドアに魅せられてしまったわたし。
当時、東京本社と札幌支社だけだった住宅メーカーさんと打ち合わせを重ねながら、
遠距離建築に不安もあります。
迷っている時の強力なバックアップは、古い友人でした。
河口湖に持つ別荘がこの造りで、大変なお気に入り。
実体験で泊めて頂いたりもして、決めました。
今回、偶然ですがこの家の気密性と断熱性に救われました。
小さな和室のエアコンと扇風機作戦で、家の中は19℃を下回ることはなく過ごせました。
とりあえず、何とか寒さはしのげました。
改めてありがたく思いました。
……
200球植えた球根、楽しみたのしみ 
……
もう一つ・・・余談です。
冷暖房を久し振りに使うとき、
冷房は
16℃、 暖房は
30℃ 運転を
30分すると良いそうです。
効きが良くない時は、ガス不足やガス漏れの可能性が見つかるそうです。
それと、業者さんクリーニングですが、
分解クリーニング以外のクリーニングは故障を早める場合が非常に多いとか。
するなら、
分解クリーニングを!と聞きました。
自分用忘備録です。
リビングのエアコンが使えなくなって、4日目です。
故障がわかった時点=
金曜日に買い替えの見積もりをお願いして、
今朝(火曜日)の午前8時半に、修理の予定が決まりました。
木曜日の午後、取り換え工事予定!
最近は需要が少ないらしい床置き式のエアコンは、大阪に発注中。
到着が木曜日のお昼頃なので最短です。
ありがたいわぁ~~
その間の時の流れが、気持ちを温めてくれました。
我が家の場合、
新築時から、空調工事&修理は
エアコンメーカーに直接依頼していましたが、
我々夫婦の加齢とともに、何事もシンプルにしたいと思い始め、
エアコンメーカーさんと
住宅メーカーさんとに、相見積もりをお願い。
エアコンメーカーさんには修理の方にお任せして、月曜の見積もり予定と聞きました。
住宅メーカーさんは、土曜日に現場を確認、日曜には見積もりを受けとって、
対応の速さと親切さに暖かさを貰います。
何しろ、一刻も早く暖かくなりたい。
月曜のお昼近くに、
エアコンメーカーさんに確認の連絡を入れると、
大きな組織にありがちな、”調べて連絡します”攻勢。
挙句、かなり高い見積もり価格の提示と、冷たい言葉を聞き…
もう、
住宅メーカーでの工事に決めよう!
そこへ
エアコンメーカーの別の担当者から、連絡が入りました。
価格も安いですし、倉庫の在庫確認も怠りない様子です。
何より、普通に会話の成り立つことが
幸せ感p(*^-^*)qいっぱい。
先の
エアコンメーカー社の人とは大差です。
床置き式は今ではあまり使われませんから、どうしても高くなります。とか、
今仕事が立て込んでいますので、工事の日程は先になります、とか言われたのよね。
費用の差、
5万円…間違い3万円でした…は大きいですが
この対応の差も大きいです。
住宅メーカーさんの素早い対応に軍配を揚げます。
今日の画像は、何もないので昨日の装いから。
明治時代の蒔絵の帯止め、2月に一度は使います。
この帯止めを使うときに、つい選んでしまう長着と帯。
車輪梅染めの紬にゼンマイ紬の8寸です。
お母さん、寒いね。
寒いです。
体もこころも、寒い~♪って、歌があったような。
居間のエアコンの様子が何だか変です。
風が涼しい~
室外機のトラブルだろうと自己診断。
寒い場所での作業をお願いするのが心苦しくて、春まで待つつもりでいたのですが…
余りにも暖房が効かなくて、とうとう修理を依頼しました。
わ (*゚Q゚*) 困ったわ。
診断結果は、
故障は重傷。
① ファンに大量の汚れが付着していて、ファンが回っていない。
➁ そのため、上部吹き出し口からの風が止まっている。
③ ガス不足の可能性が高い。
④ 複数部分から異音が発生している。
⑤ 部品に錆と劣化が起こっている。
じゃぁ…直すより
買い替えですね。
見積もり、大至急お願いね。
ストーブを持っていないので、エアコンの故障は痛いです。
寒いです。
やむを得ず、こんな対策で凌いでいます。
なげしが邪魔をする和室の前に扇風機を置いて、何とか暖かさを誘導。
このエアコンは、11年前に買い替えて、
3年半前に、まるで新品のように掃除をしてもたったもの。⇒
こんなに綺麗に。3年半でこんなに汚れが着いたのは何故かしら?
フローリンングで、家族は老人二人の静かな暮らしです。
多少気になるのは、1年の9か月くらいは稼働スイッチを入れっぱなしな事?
今後の為にも、理由が知りたいとは思うのですが、
買い替えは現実です。
あぁぁ…
またもや、諭吉さんとお別れなのね。
身体もフトコロも寒さが身にしみるわね、ぱせりさん。