日頃縁遠い、胡蝶蘭。
しみじみ見ると美しい~
嬉しい、
有り難い、
頂き物です。
もうこの家に居ないぱったんにも見てもらいます。
大丈夫です。ぱせりのいない暮らしにも慣れてきています。
先日の、名前を知りたかったお花の名前がわかりました。
オーストラリアの花で「セルリア」。
珍しい花。
そして、育て方の難しい花。
挑戦してみたいけれど、怠け者の私には多分無理と思いながらも、
出会いを期待します。
昔ぁ~し、物珍しさから植えたことのある≪ツタンカーメンのエンドウ豆≫
綺麗ですが、固くて味ももう一つだった印象。
苗を頂いたので、久し振りに植えました。
未熟なうちに、絹さやのように食べると良いと聞きました。
太古から生き抜いた(蘇ったかな?)だけあって、
逞しく育ちます。
若いうちに収穫して試食しました。
が、色が出て料理を汚します。
味が素敵ならそれも良しとしますが、ム・ム…微妙です。
って、はっきり言うと美味しくないです。野菜の甘みがありません。
来年は、いらないな。
スナップエンドウは、大好き♪
元気がなくて心配です。
おまけは、
そら豆(の花)と新玉葱。
お蔭さまで新玉葱はたくさん出来ました。
丸ごとレンジでチン!、簡単で美味しいですね。
私の宝物は、孫の笑太とトイプードルのぱせりです。
宝物の一つが、遠くへ旅立ちました。
3月3日の夕方でした。
風邪をひいていた私が、その日はどうにも気分が悪く2階で寝ていました。
夕方、階下に降りて意識のないぱせりを見つけました。
動物病院へ連絡、先生に来て頂きました。
病院までの車中で永眠…
ペギが飛んできて、我われが病院で対面したときは、
新しい純白のバスタオルに横たわったぱせり。
体を綺麗に整えて貰って、いつもの爆睡中?と見紛う安らかな眠り。
昨日、遅れた49日の法要と納骨を済ませました。
ぱせりの眠っているお寺には、盲導犬・馬、そして人のお墓もあるそうです。
ぱせりと17年8カ月過ごせたことをありがたく感謝し、
お寺の方、
病院の先生やトリマーさん達の優しさ・親切さにも感謝します。
クラシノネでの催事:クラシノイチに行きました。
複雑で、シンプルな建物は建築デザインの会社らしい。
で、その一部がクラシノネ。。。らしい…
脳みその少ないこすずめには、わかるような、わからないような。
去年、12月に立ち寄って優しく、穏やかで、柔らかな雰囲気が好きでした。
この時 →
🏠春の会を楽しみに待っていました。
去年知り合った、お若い陶器作家さんとの約束もしていました。
重宝なサイズの器をお願いするためです。
仕事が重なって、お忙しい様子ですが引き受けて頂きました。
ゆっくり待ちます。
美味しそうなもの、色々買いました。
どれも、安心+安全に心を使ったものです。
お弁当…
そして、デザート、牛蒡、クッキー、どれも美味しかった~
こんな花を見つけました。
何だろぉ?名前がわかりませんが、欲しいなぁ。
チューリップ、日ごとに花が大きくなりました。
丈も延びて、狭い花壇に、びっしり^^
贅沢三昧、嬉しいです。
🌷
嬉しいと言えば、
2月のことですが、こんなハガキが届きました。
心当たりは特にないのですが、忘れないうち手続きに行きました~
こういうことは素早い!(*´~`*)
暫くしたら、お知らせと振込みがあります。ということでしたが、
友人・知人、皆さん信じません。
詐欺じゃないの?!?という声ばかり。
本当に振り込まれたら、ランチをご馳走する約束になってしまいました。
そして、このお知らせが(o‘∀‘o)*:◦♪
女の約束、一番安いランチで果たしました。
人気の和食店でしたが、ちょっと残念な印象。2度目は多分ありません。
それにしても、私の周囲の皆さん、用心深すぎます。
役所からのハガキで、
役所に出向いての手続きに何も不審は無い筈なのに、ね。
春の嵐の翌日=4月13日=は、ぽかぽか、日差しに恵まれました。
もう、散ったかなぁ~~と、
それでも陽気に誘われて、東山動・植物園まで散歩。
こんなに桜があったの?と思うほどの桜。櫻。さくら。🌸。。。
堪能しました。
さくらの他に、出会った
シャクナゲもどき
黄花のカタクリ
花とお団子、心地よい疲労感、ちょうどいい感じ。
そして・・・
この植物園で、昔拾った種から・・・
利休梅がたくさんの花をつけている我が家です。
大きく育った親元の木は、枝先に4~5輪の花をつけているだけでした。
お礼返し、した方が良いかしら?
昔から、その名前はよく知っていました。
その前も、なんども通っていました。
が、門をくぐったこともないままの ≪桃源寺≫に初めて足を踏み入れました。
交通至便で、お洒落な住宅街に4000坪のお寺…
名古屋大仏という、鮮やかな緑色の大仏が有名だそうです。
雨上がりで足元が心配だったので、遠くから見ただけ。
入口の門は、落ち着いた地味目な石造りですが、
中門は、際立つ赤が華やかな竜宮城のような門、これ、なんというのかしら?
平日のためか閑散としています。
妙に違和感のある落ち着かない境内だわ。
帰って、ググってみましたら~~こんな由緒でした。
参考までに ⇒
こちらです。
ここに寄ったのは、ランチ会の帰りの通りすがりでした。
和服でランチ、たまにはしましょう~と、
初めての≪のむら≫さんへ連れて行って頂きました。
民家を改造したらしい和食店。
美味しく頂きました。
ブロ友さんの美味しそうなさつま芋クッキー。
180℃に熱したオーブンで、18分ほど焼き上げるだけのさつま芋のクッキー。
こちらで知って ⇒
🍪🍪🍪早速作ってみたのですが、大失敗 。゚(゚´Д`゚)゚。。。。
どこが、
どのように、いけなかったのか?
失敗の元が知りたい~~
味は、とっても美味しいのデス。
ブログで知った焼き時間では、柔らかい。
では、と更に時間をかけたり、
温度設定を変えて、更に焼いたりしてもパリッとしたクッキーにはなりません。
歯ごたえのある、ふにゃふにゃな口当たり。
本当に、味はいいのですが。
もしかして、菜種油の代わりに使ったオリーブオイルが犯人?
バターなら、多分チャンと出来ていたのでしょうね。
再挑戦、いつかします。
親不孝で、墓参に行っていないまま数年経っています。(。-_-。)
その間に、木が見通しを遮っていました。
都心にあるのですが、鬱蒼としていてヒトケのない墓地に一人で行くのがちょっと怖い。
墓参に付き合ってくれる人って、なかなか見つからなくってと言い訳です。
ようやく夫と出かけることが出来るようになりました(詳しくは、後日ね)
雨、東京は夜までもちそう~とTVで聞いて、
”今から行こうか?”と。
目的は墓参か花見か?ですが、
さすが、青山墓地は桜の名所、人酔いしそうな雰囲気の中いいお花見が出来ました。
ただ、花より団子の我々が、この日食べ物に見放されてトホホ。
まず、お昼ご飯が残念。
口直しにと墓地を横切って目指した乃木坂の≪銀座West≫は、待ち時間が長すぎて断念。
ここからが、迷子お上りさん^^
目的地もないまま、東京に振り回されました。
お茶をしたくても、人が並んでいます。諦めます。
東京というところは、わずかの時間でものすごく様変わりする、元気な都市ですね。
せめて、赤煉瓦の東京駅でもみましょう。
そして、お土産は外せないWestのドライケーキ。
結局、名古屋に早目に戻って美味しい天ぷらで〆ることに。
それが… … …
電話が使われていない!って?
ここも、やめてしまったのでしょうか。
2年ほどご無沙汰していたのよね~
仕方なく、閉店寸前のデパートでお弁当GET。
どこまでも残念なお団子事情。
ただ、その間名古屋は大雨だったとか。入学式の和服がお気の毒だったらしい。
晴れ女、今日も健在のようでした。
咲いた~♪
咲いた~(^^♪
赤・白・黄色
訳ありらしいけれど構わないヮと、と我が庭に迎え入れた🌷の球根200球。
咲いてくれました。
30球は、玄関前のポットに…


庭には170球植えました。
ボリューム的には、
改めて公園などの花畑の偉大さに脱帽でした。
170球の見ごたえは?!と期待が大きすぎたのかも知れません。
でも、ねえこたちからのプレゼント球根にありがとうの気持ちはマックスです。
こんな花々が咲いてくれました。
おまけですが…ねえこ家のベランダ栽培🌷です。
笑太の
愛情不足水やり不足で、小じんまり~(笑)