一週間前の22日:金曜日、地元の図書館に行きました。
我が家からは、不便な立地ですが頑張って…

…
3冊(2作品)を借り、
2冊は予約しました。予約が多くいつ借りられるか未定です。
気休めか自己満足か、消毒スプレイも使います。
NET予約で、その晩、2冊追加予約してみました。
読み終えた(先日借りた)3冊を持って、今日も図書館へ
ところが、勘違いで1冊しか借りられませんでした。
もう一冊は、他図書館からの融通本で、まだ届いていないとのこと。
あらぁ~~~ & トホホ。
それにしても、この図書館は老朽しています。まるで我が身です。
本も、憐れすぎる^^
折あとや食べこぼしのシミに仰天!
嫌ですねぇ~~
予約した本の一つは、文庫本を見つけて買ってしまいました。
予約はキャンセル、ごめんなさい。
又々回顧談で申し訳ないのですが、三十数年前高知に住んだ時のことです。
夫を職場まで送った後、図書館に日参していました。
新しい建物と、笑顔の美しい女性たちが心に残っています。
彼女たちは、私に
”今日入ったばかりの本ですが、ここで読んでしまわれるならどうぞ”と
嬉しいお言葉。
発売直後の新刊本をたくさん読ませて頂いたのは、感謝しかありません。
名古屋に来て、初めて図書館に行って驚いたのは、
本の汚れの酷さと、係りの方のよそよそしさでした。
以来、久し振りの図書館の印象は同じでした。
でも…年金生活だしぃ~…通うかな、と考えています。
はて・さて!?!
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:6
- ▲
昨日、ぺぎが連れてきました。
これ、なんだ?
水浴びして…
気持ちよさそう~でしょ。
可愛いお顔^^
正体は、≪宿儺かぼちゃ≫。
半分は煮物に。残りは天ぷら用に残してあります。
小さいなぁ~と思ったら、未熟で水っぽかった。残念
揚げ焼きした≪むかご≫は、甘辛味を絡めました。
後を引く味ですが、固めのジャコを入れればもっと良かったな。
高山のお醤油、嵌ってます。
赤味噌から作ってありますが、癖のないすっきりした美味しさ。
初めての出会いの胡麻油は、
美味しいかもと買ってみた…と、ぺぎ。
使いかけのものが終わったら試します。
↑
食器洗いに長年愛用している ≪サランサラッシュ≫by旭化成 に替えて
試してみたら?とこんなものも。
使ってみますね。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:6
- ▲
1か月以上、耳鼻科に通院中。
まだ、喉の奥のイガイガ感が取れません。
この違和感は、ざっと3年ぐらい前から実はあったのです。
病院嫌いで放置していました…が、
この日から通院していて、
昨日、ファイバースコープ検査を受けました。
そこでわかったのは、胃が悪いらしい。
胃酸が、上気道部分を浮腫ませ、喉を圧迫していました。
胃は、慢性的に痛かったり・重かったり しています。
直近では、2月中ごろ食事が出来なくなって、
2階で寝ている間に発作で意識をなくしていた
ぱせり。 病院まではもたないかも知れないと往診の獣医さんの言葉通り旅立ちました。
女の子らしい雛祭りの日でした。
大学病院で処方されている胃潰瘍の薬「タケブロン」と一緒に、
調剤薬局の薬剤師さんに、
「これ、効くらしいですよ」の言葉に期待します。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:12
- ▲
ただで定食が食べられる…そんな食堂があるそうな。
≪未来食堂≫というらしい。
たまたま、TVで見て知ったのです。
不思議な仕組みですが、
なるほどと納得も出来ます。
こんな本も出版されているらしい。
読んでみたい。
東京:神田神保町にあるらしい。
もし、私の行動半径にあったら、私もまかないのお手伝いをしたい…
そんな素晴らしい発想のお店です。
既にオープン、営業中ですが、
コンセプトがよくわかります。柔軟な発想力に感動しています。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:6
- ▲
ご近所ランチ…
ご近所友達のまさこさんと、月イチに行く約束をしました。
5年くらい前にオープンした≪キリン珈琲≫。
スッキリ清潔感があって、品のいいお店は、
居心地がいい上に、お料理が美味しいの~
思い切って、月イチで…と約束しました。
それから3回目、昨日のランチです。
コーヒーは、注文があるたびにドリップしてくださいます。
ウエッジウッドのカップ&ソーサーは、お任せです。
3つのランチメニューから≪サラダライス≫を選びました。
ご飯の上に、10種類以上の野菜と、味付きのミンチと半熟卵が載せてあります。
(レタス・トマト・キュウリ・お豆・アボカド・人参・ジャガイモ・サツマイモ・水菜・茸3種)
甘酸っぱい、お寿司のような感じの味ですよ。
美味しい(o‘∀‘o)*:◦♪
スープと、コーヒーが付いて1070円。
友人は完食、私は…ゴメンナサイ。。。
残念ながら、デザートは別腹って婆にはないわ~
でも、ここのデザート類も自家製で美味しいのです。
こんな可愛いロールケーキやティラミスもあったりします。
では、また来月ね。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:14
- ▲
KING JIM のものでメモ帳として使います。
暫く前から、パスワードや口座や住所録など、急な事態に備えての
一括管理が出来ないか?考えていました。
そんな時に≪ポメラ≫の存在を教えて頂き、流れでNET購入までお願いして…
早速、少しずつ使い始めました。
簡単に、住所録や電話帳のコピーを入れたいと思っても ✖(らしい)
昨日は、パスワードを保存してみました。
だんだん、使いこなしていくつもり。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

庭野菜、ほとんどなくなりましたがゴーヤだけは健在で~
久し振りに、かぼちゃとのサラダを作りました。
かなり前にブロ友さんから教わったものですが、好評な料理です。
さっと湯がいたゴーヤ・潰したかぼちゃ・みじん切りの玉葱・ツナ缶 を、
マヨネーズで和えて胡麻も入れます。
簡単でしょ、美味しいです。
過去記事も。
どれも、好きで我が家の定番化しています。
ズッキーニとゴーヤの鶏ミンチ詰めトマトソース煮込み
順不同でした。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:12
- ▲
花と団子の択一を問われたら…迷う・まよう~ワタクシ。
お花もいいけど、団子もネって、昔のCMを思い出します。
2日目の昼食は、
こちら≪ハーブガーデン・フレグランスハウス≫で。
小高い丘の上に、思いっきりお洒落な建物としつらえ。
手作り感満載のハンバーグランチ+ハーブティー+シフォンケーキ。
とっても美味しかった。
私たちは外のテラスでコーヒーも。
景色まで美味しかった♪
早起きして、高橋武市さん独占の≪陽殖園≫巡り…の後のランチです。
ここから、≪浮島湿原≫に行きました。
ホテル、ここに泊まりました。
≪滝上渓谷:錦仙峡≫沿いの眺めがなかなか。
でもね・・・😢 残念( ;∀;)なことが、ありました。
食事が、不味かった。
普段無口な夫が、帰宅後の食事の度に
”これまで食べたものの内で、一番美味しくなかったもの”と繰り返します。
確かに、何時間前に焼いたの?な焼き魚や生暖かい茶わん蒸し、油豊かな天ぷらetc.
私も、困りました。
滝の上町は、東京都を上回る面積に、人口2700人の町で、
聞けば、このホテルは第3セクターによる営業らしい。
きっと人材:財政不足、仕方ないんじゃないのと私。
夫は、あのホテルに泊まるなら2度目は無し!とキッパリ。
ま、私も…かな。
それにしても、
地元の美味しい魚介類や野菜で美味しいものは出来ないのかなぁ~
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:4
- ▲
花の旅、2日目です。
午前8時から陽殖園を園主の高橋武平さんのご案内で散策した午後は、
希望者だけの≪浮島湿原≫行き。(ほとんどの方が行きました)
簡単な地図を作ってみました。
≪浮島湿原≫については、予備知識皆無でした。
……駐車場から、足元の安定しない山道を歩くこと30分ほど。
ようやく、広い湿原に出ました。
国道273号線・浮島トンネルの上にある湿原は、面積約22ha:標高約860mの高層湿原です。
点在する約70の沼に浮かぶ浮島は、湿草原の根によってできていて、風で流れ動くそうです。
泥炭で真っ黒な沼に、エゾカラマツが美しく写り込み、
ヒツジ草の白い花も可愛らしい。
湿原を目指す山道で出会った、珍しいもの。
ギンヤンマのつがいです。
マニアには垂涎の実物だそうですが、私はお生憎様~(ウフフ)
それより、赤い実が好き♪
古木に生えていた≪岩ツツジ≫
道端では≪ゴゼンタチバナ≫。
5枚の葉が特徴だそうです。
次は、食べ物編・・・ 明日書けるかしら?
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:6
- ▲
ラジオ深夜便で知って行きたいと思った’陽殖園’
2泊3日のツアーに参加しました。
昭和16年生まれの高橋武市さんが、
極寒の痩せた山の、、、谷を埋め、山を築き、池を掘り、道を作って…
一人で60年以上造り&守り&未だ進化途上の花園が’陽殖園’です。
熊よけの鈴をつけて…
定休日なしで…これまでに休園したのは親御さんの葬儀の日だけ。
受付も手入れもすべてお一人だけで62年。
16歳の時に、最初に手掛けたエリカ山。
7万5千㎡の園内は、地図があっても迷います。
それも、武市さんの計算らしい。
ツアー2日目、開園前の武市さんに案内して頂きました。
珍しい花々の名前をメモ・めも。
思い出しながら、写真に書き込み~~(↓の付録に)
名前だけ知っていた花:≪れんげしょうま≫大好き💖
付録。
陽殖園のこの日の花々のほんの一部です。
名前、わかるものもわからないものも。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:8
- ▲
花の旅ですが、ツアー参加の為に羽田に前泊しました。
せっかくなので実家の墓参も思ったのですが、
旅行前に疲れるのはやめて、羽田に直行。
羽田空港は、ねえこの留学時以来。
ざっと30年前とはすっかり様子がかわって、楽しい♪
第二ターミナルの5階展望デッキ入口近くに青い牛、何だろう?
千住博さんのものでした。お尻のあたりから夜空を描いたようになっていた
「MOOON」(モーン)とネーミングされた牛で、
体に森と夜空が描かれています。
太古の昔、月の形に似た角を持つ牛は、天体の運行を司る使者として崇められていたそうです。
羽田空港第二ターミナルの「MOOON」は、宇宙を仰ぎ空を見つめ、
守護神として旅の平安を祈っている…↑のプレートから。
あらま、そうなんですね。
かなり以前、少し親しくしていた人が短歌に夢中になりました。
彼女が、
「”大空に翼光らせ~~”と飛行機を読む歌ってヘンじゃない?」と言ったことがありました。
彼女に少し屈折した思いのあった私は、素直に同意出来ませんでした。
飛行機の窓から、光をうけて輝く翼をみて、
嫌いな自分を思い出しました。
目的地はもうすぐ。
ローカル&清々しい空港。
ここから、花の旅が始まります。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:6
- ▲