焦る~気持ちを出来るだけ抑えて、
まずは確定申告の書類は仕上げました。
多分、10年くらいのブランクです。
国税庁の申告ページで作成しましたが、以前とはかなり違っていて戸惑いました。
しかも、今回は初めてのかなり面倒な申告、2度とない経験かと思います。
とりあえず、今朝、投函。
修正も、ウエルカムです。何故なら、納税額が想定以上になってしまったから。
今日はパソコン【win10】を買いました。
cpu=Core i7 メモリ-8GB ストレージ=SSD搭載。
シロウトのこすずめはこれだけで決めました。
3月新機種発売前の、店頭展示品現品限りでした。
これまでのPC(8・1)のハードディスクを外付け仕様にする目論見は却下されました。
…ので…
データの移し替え用に、
2TB(テラバイト)の外付けハードディスクも購入。
夕食後、データ整理を始めたら…時間が矢のように過ぎますね。
整理後、データコピーの間にあれとareとアレをやろう、なんて夢の夢です。
整理、未だ、遅遅としてはかどっていません。
明日と明後日はPCに貼りつくことになりそうです。
明後日中に仕上げたい≪浮世絵キルト≫の宿題、
お隣さんが図書館で借りて、又貸しして頂いている本も読みたい。
それより気がかりな公表を控える?の行方。
時間が買えるものなら、買います!なぁ~んて、、、ネ。
追記:思いついたのは、今後はデータの保存場所を外付けHDにしちゃえばいいかと。
最初からそうすれば、データの移し替え作業が要らなくなるでしょうと。
ふふ、新しいPCはそうしよう~
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:4
- ▲
焦る!日々を送っています。

パソコンの不具合があるので、買い変えたい。

キッチンの地震対策を控えている。

完全年金暮らしになって以来無縁になっていた確定申告作成。

そして、公表を控えたい問題、など身辺がざわざわ。
下準備に、手間と時間と知恵が要ると言うのに何から片付けたらいいのか?
私には、どれも簡単ではないので、焦ります。
そんな時、災害対策用の水を買いました。
新聞で見て、発注。
名古屋の水は美味しいと言われます。
飲み慣れていると、わかりませんが。
10年間保存のできる、アルミボトル入り。
これの保存場所も考えないといけないな。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:8
- ▲
カレーうどんです。
熱々で、美味しかったです。
カレーうどんと、タイトルの人定質問は関係ありませんが…
刺激的なカレーうどんで、気分転換。(かなり大袈裟ですね)
今日:3か月に一度の定期通院@大学病院でのことです。
最初に、診察券を機械に入れて受診表を受け取ります。
受診表と保険証の確認をうけます。この時、生年月日とフルネームを聞かれます。
次に、受診科窓口で到着確認をします。この時も、生年月日とフルネームを聞かれます。
診察室入口に、生年月日とフルネームを伝えるようにとの張り紙があります。
(でも、主治医から聞かれることはありません。)
次の診察予約の為のクラークデスクでも、生年月日とフルネームを言わねばなりません。
会計処理の窓口でも、生年月日とフルネームが要ります。
最後の会計は、機械相手なので黙ってお金を支払えばお終いです。
1回の通院で、5回の人定質問。
事故予防ということは承知できますが、気分は最悪。⇐憂鬱かな?
大らかだった昔が懐かしい婆です。
思い起こせば、(の一つですが)車のナンバーから所有者を知ることも、
住民票を取ることも簡単だったなぁ~。は、独り言。
偶々夫の昼ごはんが要らない病院の帰り路、おうどんが恋しくて…
6人限定ランチの和食『智明』さんを突然襲撃!
階段の先の、このエスカレーターを登るのが近道。
サイケディリック(死語ですか?)空間を通って…
「あ、予約でいっぱいです」と言いながら、
カレーうどんを食べさせてくださいました。
大将に、感謝<(_ _)>
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:12
- ▲
和食の話題が続きます。
別のことを書くための写真が用意できなくて、面倒になって…
新年会の食事の失望感が残っているときに、
週2日だけやっているランチに行きました。
このところ気に入っている≪智明≫さん。
大将お勧めの例の『大皿盛り料理』を頼みました。
多分14品あります。
大将が、気ままに在る材料で適当に作ってくれるらしい。
採算、ほぼ無視状態です。
大皿の他に、揚げ物は鯵フライ、
暖か物は、タンシチューでした。
肉料理は少し苦手、タンは特に苦手なこすずめが美味しく頂きました。
ピカピカのご飯を入れたり、アジフライに掛けたりして…
お代わりしたいくらい~♪
持参した保存容器に、お土産も出来ました(笑)
あぁ~~、(o‘∀‘o)*:◦♪
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:8
- ▲
小正月の昨日は、着付け仲間の新年会でした。
元旦から忙しかった女性が、ゆっくり出来る女正月とも言われます。
今年は、気楽な和食『のむら』さんを予約しました。
晴れ着はやめるわ、と先生。
私・・・迷いました。
結果、そろそろ着納めになりそうな訪問着にしようか~と。
着て、帯を結んで・・・
やはり、仰々しい気がしてきました。
やめよっと!
帯と長着は脱ぎ捨てて、
それから、バタバタ。
あちらの引き出しやこちらの箪笥、小物引き出しをガタガタ。
時間がないわぁ~~。
鏡もほとんど見ないで、焦りまくります。
コートで隠れるから、すべて大目に見れば良いわねと勝手に納得。
お料理です。
品数は多かったデス。
少しずつ出てくるとばかり思っていましたが、
最初にすべて(ご飯に赤だしまで)並べられました。
これには唖然^^
目から満腹で、申し訳ないのですが残してしまいました。
ここ、2度目ですが、以前はそんなことはありませんでした。
個人的に、3度目はありません。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:6
- ▲
1年で完成を目指したのですが、まだまだかかりそうです。
新年初めてのお稽古で、縁取りをします。
今回はここまで。
右側は裏です。
額装ではなく軸装にしたいこすずめは、少し手間がかかります。
軸装用に芯を足しました。
まだまだ、仕上がりには時間がかかりそうです。
…が、次を決めました。
宮川長春の『立ち姿美人図』
先生のアドバイスで、選びました。
拡大コピーをお願いしてあったのですが、費用清算のメモがお札に書いてありました。
ちょうどの金額をお出ししたら、これどうぞ!って。
”何故?お年玉ですか?”
気がついていませんでした。裏が白紙のメモ用紙!
帰宅後テーブルで見つけた夫も、騙されました。
本当によくできています。ニセ・偽札^^
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:12
- ▲
昨年末にお願いした消防団の方々、
ボランティアで取り付けに来て下さいました。
ほとんどの家具が作り付けになっている我が家では、
この3か所が対象でした。
TVでは、突っ張り棒で固定する方法を見ますが、
案外使えないと知りました。
見た目の問題以外に、棒を支える場所の強度が必要だそうです。
ウチの場合、冷蔵庫の固定には使えません。
天井からの吊戸棚は強度不足。
冷蔵庫専用のを足元に噛ませました。
冷蔵庫の買い替え時に勧められた敷物、う~~む…でしたが、
とりあえずその上に設置。
問題があればまた来ます^^って。
この飾り棚は、足の下に滑り止めのクッションシート。
上部部分には、これ!
揺らすとガタガタします。免振効果の為だそうです。
半世紀以上前に買ったこの棚も、上部には同じものをつけます。
床との間には、楔状のテープ(でいいかな?)を噛ませます。
これで、わずかに後方に傾き、転倒しにくくなりそう。
見ていて、とても大変そうでした。
お願いできて、本当に助かりました。
TVの下も固定してくださいました(サービスですって(*^_^*)
あとは、食器戸棚の扉関連は、キッチンメーカーさんの工事担当からの連絡待ちです。
いつになるかしら?
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:6
- ▲
今朝のこと。
ラインメールで、お年玉を受け取りました。
幸せになって欲しい人に送ると
受け取った人が幸せになり
願いが叶うそうです。
不思議で珍しい写真に、そんなメッセージが付いています。
沖縄で何年かに一度現れる【神の手】という雲ということです。
これ、チェーンメール!
でも、以前あった不幸を招く内容ではないし
むしろラッキーメールなのでいいかも。。。
少し考えて、ぺぎ夫婦ともう一人

に送信してみました。
すると、”調べてみたら、怪しいよ” とその

から返信が。
私も調べました。↓
2003年ごろ作成された合成画像。
コンピュータウィルスをばらまくのに悪用される危険があるようですね。
こういうチェーンメールは自分から人には送らない、削除しましょう。でした。
人の幸せを願う心をもて遊び、善意の拡散を図る、これも悪知恵です。
神の手 沖縄で、この写真以外にも数種の写真が出ます。
とんだお年玉でした。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:8
- ▲
来年のことを言うと鬼が笑うと言いますが、
昔の事を言えば鬼が笑う という対義語もあると知りました。へぇ~!
では、鬼さんに笑って=嗤っていただきましょうか。
去年の大晦日の午後のこと。
三越のお花屋さんの鉢物が半額セール目当てに出かけました。
ほとんど毎年、高嶺の花の大鉢シクラメンを買います。
葉の数だけ花が咲くって、これ、凄くないですか^^
花も蕾も混みあって立派だわぁ~(o‘∀‘o)*:◦♪
これとあれと、2つの候補で迷ったのですが、
ムム^^夫がいません。
夫と一緒に来ていたのですが、どこへ消えたの?
地下の登りエスカレーター手前までは一緒だった。
が、エスカレーターに乗り遅れた様子。
買い物はこれだけと言ってあったので、待てばきっと現れる筈。
携帯は当てにならないし(苦笑)、
大人の迷子呼び出しを掛けました。やはり、空振り!。
独断で決めての帰り際、
1時間近く経ってから、
発見。出会いました。
どこ行ってたの?とのんびり口調で聞かれました。
あれだけ、お花だけ買いに行くと伝えてあったのに…ねぇ。
そして、お花売り場も熟知しているヒトのはずなのに。
気がかりな行動かも知れないです。
そして、もう一つ気がかり(゚△゚;ノ)ノなのは、夫の服装。
寒いと、家の中でもダウンのジャケットを着ます。
そして、そのままの姿で出掛けます。
寒くないと申します。
暖房はしていますし私は寒くないのです。
私は、出かける時はコートを必ず着ます。
個性ということでいいのかなぁ???
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:8
- ▲
暖かい新年を迎えています。
ありがたいような、怖いような…って、新年早々の言葉ではありませんね。
(こすずめ地方、不思議なことに細菌の災害から免れてばかりいますので)
今年は、人生初めてのことばかりしています。

大晦日、年越しそばをパスしました。

お雑煮、超簡略で紅白かまぼこと庭野菜の水菜だけ。

その上、お節も買ったものを並べただけなんて。。。

さらに、元旦恒例の初詣にも行きませんでした。
何だか情けないような、これでいいのだと納得できるような微妙な気持ちです。
最近気に入っている和食屋さんの完全手づくりお節は、
玉手箱のようです。
添えられたお品書きでは37種類の料理が入っているようですが、
あれれ?書き忘れもあるみたい。
数の子と、椎茸の含め煮が見当たらないし・・・
優しい薄めのお味が大好きです。
賞賞味期限は元旦のお昼までですって。
無理!です。
ということあって、材料はあるのですがこすずめの料理の出番はありません。
と、ここは言い訳。
・・・・・・・・・・
今年の元旦に頂いた年賀状の一部、
今年も、ご披露します。
- Edit
- Permalink
- トラックバック:0
- コメント:8
- ▲