お花を買いました。
切り花は手入れがとても大変なので、普段はあまり飾りません。
が、昨年末から珍しく来客が多くなった我が家なので。
ご近所のシャッター商店街が、お洒落に変身して、(
こちらで書いています)
その一角に大好きなお花屋さんがあります。
こすずめ好みの花や、珍しいお花と出会えます。
今日は、
これに一目惚れ。
≪バラのエクレール≫…あらら、薔薇なんですって。
取り合わせに迷い、深い赤がシックなスプレイ薔薇をチョイス。
同じ色の大きめの花は、アネモネだそうです。
これもね、と言ったらおまけしますって。
前回の仕入れなので花もちが良くないから…って、嬉しい♪
先日に続いて≪シリウス≫も入れましょう。
木モノは、≪山葡萄≫
葉の色も形も好みです。
お正月の葉ボタンと金色の柳も一緒に、
まさに、正真正銘の≪投げ入れ≫です。
こすずめ、お花の教授資格あったはずなんですが、どこに行っちゃったの?:(´◦ω◦`):
こうしてみるとあまりにも酷い。
明日、もう少しましに活け替えます。(ノ_<)
コロナ禍のこの頃、何かいいことに出会いたいこの頃。
美味しい出会いって、やはりうれしい♪
どれも、初めての出会いでした。
その1
ナマコ型に真空包装されたこれ、サツマイモと紫芋のお菓子です。
鹿児島地方の保存食でもあるとか。
ぺぎが、到来物を持ってきてくれました。
そのままでも、焼いても良いらしい。
両方試した結果は、断然焼いた方でした。
優しい甘みで、柔らかく延び、もっちもちが美味しかったです。
その2
デパートの催事(期間限定)で、買ってきてほしいと…ぺぎからのリクエスト。
出かけました。
(デパートとはいっても、我が家の日常買い物のお店で特別感はありません)
カヌレって、あまり好きではないのですが、
ついでに我が家用にも少し買いました。
期間限定:バレンタイン限定。相変わらず限定に弱いのよね(笑)
これまでのカヌレとは全く違う美味しさに、嵌りそう…怖い。
その3
カヌレを買いに行った同じ催事で、オリーブオイルを買いました。
催事案内のハガキを持って行くとお土産を貰えます。
今回頂いたのは、オリーブグラッセにビターチョコをコーチングしたものでした。
大人のおやつ、美味しい(^^♪。
ワインやウィスキーに合います。
お世話になったあの方にお届けしたい。
言い訳はたくさんありますが、
それはさておき。
更新がなかなか出来ません。
今年になって買った花たち…名前の記憶のために撮りました。
グレビレア
イスラエルの葉って聞きましたが、実は意味不明です。
(・・? です。
ピンクッション
お正月花に入れました。
長持ちするし、華やかなのでほぼ毎年使います。
グレビレアとの相性もいい~
シリウス
よく似た青い花もありますね。
そちらの名前も覚えられませんが、好みです。
お正月用に飾った、松と葉ボタンに
ママンというオレンジの薔薇と一緒に買い足して入れました。
花の名前が、ちっとも覚えられなくなりました。
(;´д`)トホホ。。。
朝日新聞、1月10朝刊の歌壇で。
お店の規模の大小に拘わらず、呼吸困難だと思います。
酸素提供したいと思いながら、すくんでしまって何もできない私。
気持ちで応援するしかないのかなぁ~
-- 写真はお借りしたもので事実とは無関係です--
📰
ローカル紙:中日新聞、1月6日の1面TOPです。
男子校の文化祭から始まった≪カズラカタ≫。
その部活をモデルにした少女漫画の紹介です。
私、漫画やアニメがどうしても苦手なので読めないなぁ~(ボソッ)
宝塚=タカラヅカの逆さ読み。内容も逆です。
女性だけの歌劇団に対して、男性だけの部活劇団です。
昨年秋の公演のフィナーレの一部です。
ラインダンスの脚、ロケットでよくここまで揃うわねとビックリ^^
進学校の男子高校生たち、ハードな練習と進学が両立しますように。
応援しています。
お正月気分がないと言いながら、
≪七草粥≫を食べたくなりました。
ザ・明治の父親が、お正月行事の若水のお供えと、
♪ナナクサナズナ、トートノトリノワタラヌサキニ♪と七草を刻む思い出に、
やはり、作ろう~。
追記:拍手コメを頂いてハッと気が付きました。今日は6日
七草粥は明日でした:(´◦ω◦`):
実家風の七草粥はお餅の上に砂糖を掛けていただきます。
今年は、モ・ド・キですから、
(老人向きに)一口大に切ったお餅を使いました。
野菜(葉っぱ)は、大根・春菊・わさび菜・蕪と、ホウレン草でした。
🍓
娘のお婿さんのご実家から、今年も美味しい🍓を頂きました。
隅から隅までとっても甘くて、薫り高い~
毎年、暮か新春に頂きます。
幸せを、ありがとうございます。
令和3年…2021年…あけましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
こすずめ地方、ナント快晴

です。
ん?曇り

です。
覚悟していた雪は、全くありません。
ということは、ホッともしますが昨日の希望はかなえてもらえないのかなぁ~~
恒例の元旦に届いた年賀状展です。
干支の入ったものの中から、個人的に好きなものを並べました。
年々、ケジメのないお正月を迎えるようになって、
今年のお節は買ったものと、黒豆・田作り・数の子だけ用意しました。
それでも、2段のミニ重箱には45種類ものご馳走がぎっちり!
これ、2日では食べきれません。
贅沢な話ですが、ご馳走地獄です。
今年は、初詣も行きませんが…
そんなこすずめでも今年もお付き合いいただけると有難く存じます。
よろしくお願いいたします。