久し振りに寒い一日でした。

一昨日28日が、今年最後のアレンジメントのお稽古。お正月用です。
花材:シャムロック(緑の菊)
バンダ(オレンジの蘭)
南天
金色の竹

←アレンジメントの材料の残りに金柑を加えて、玄関飾りに。

鏡餅(…もどきですね…)→
ありがたみのないプラスチックの重ね餅風・・・神様に避けられそうです。
しかも、30日にようやくでは、やっつけ仕事です。
28日に飾りたいのですが、掃除の後にと、つい遅くなる現実です。
28日以降は、29日・・・苦松とか二重苦で×。最近は福と読んで○とも。
30日・・・最近では○。旧暦の大晦日なので一夜飾りの範疇。
31日・・・正真正銘の一夜飾り。
一夜飾りは、神様をお迎えするあわただしさが、通夜の準備を連想させ良くないようです。
今年最後の墓参を済ませました。
建物の中にずずーと並んだ小さな墓石、鑑餅やお酒のお供えもありました。
墓参者のない埃を被った物は、やはり淋しげです。
[#IMAGE|S53#]今日も、頂き物~
お隣さんから、畑で獲れた大きなブロッコリー(甘いんですよ。)と薔薇の花。
まりこさんから、爽やかな≪すだちのど飴≫、ありがとうございます。
- 関連記事
-